2019/05/19
出張で長野に行ってきました.
出張の業務自体は1日目に終了し翌日は土曜日で帰るだけでしたので、夕方の新幹線を予約して観光にあてることにしました.
FUJIFILM X100F
長野市内で観光したり鉄道で行ける範囲というのはいくつもバリエーションがありますが、前日の疲れも残っていたので温泉に入ろうと思い、長野電鉄の特急で湯田中温泉に向かいました.車両はJR東日本で成田エクスプレスに使用されていた253系です.
長野電鉄には各駅停車と特急列車が運行されていますが、距離に関係なく特急料金100円というのは気軽に乗れていいですね.
余談ですが、長野オリンピックがあった関係で長野市とその周辺は英語をはじめとした他国の言語に対応した案内が多く感じます.
FUJIFILM X100F
終点の湯田中駅に到着.小布施までは乗車したことがあるのですが、ここまできたのは初めてです.
FUJIFILM X100F
現駅舎のすぐ隣に旧駅舎がそのまま残されており、日帰り温泉などに活用されています.
入浴料300円でタオルも160円で販売されていますので、気軽に入ることができます.
FUJIFILM X100F
温泉から出て、休憩施設で一休みしようかなと思ってふと外を見たら、旧小田急ロマンスカー10000形の特急列車が入線してきました.なので、休憩もそこそこに駅まで戻り、再び乗車することに.
FUJIFILM X100F
展望車が空いていましたので先頭座席に座ることができました.先頭座席とはいえもちろん自由席です.
乗車した列車は通常の特急列車とは異なり、「特急ゆけむり〜のんびり号〜」と名付けられた列車で、通常の特急よりも速度を落として車掌さんが沿線の観光案内をしてくれるものでした.
FUJIFILM X100F
途中でこんな車両とも行き違いをします.これは旧営団3000系.かつて日比谷線で使用されていた列車です.他に東急8500系も使用されるなど、バリエーション豊かな車両が運行されています.
FUJIFILM X100F
小布施駅で途中下車し、お昼と観光に出かけることに.
FUJIFILM X100F
FUJIFILM X100F
FUJIFILM X100F
FUJIFILM X100F
FUJIFILM X100F
FUJIFILM X100F
小布施堂本店で昼食を.月替わりの手の込んだ料理に加えて抹茶とお茶菓子をいただきました.
料理はアスパラと素麺、筍のすり身揚げ、芽なべ、これにじゃこご飯とデザートがつきます.
抹茶とともに供されるお茶菓子は「栗あじさい」.小さく角切りにした寒天であじさいの形を作り、中に栗餡が入っています.さらにこの時期限定の「青竹水栗羊羹」も追加.栗のシーズンである9月10月はもちろんですが、それ以外の時期でも栗を使ったお菓子などを堪能できます.
FUJIFILM X100F
昼食後はすぐ近くにある「北斎館」に.小布施は晩年の葛飾北斎が訪れて絵を描いた地でもあります.
FUJIFILM X100F
この時は企画展として北斎漫画展が開催されていました.「北斎漫画」といっても一般にいわれている「漫画」ではなくスケッチ集のようなものです.動物や魚などがありましたが、さすがどれも特徴を捉えているなと感じました.
葛飾北斎は90歳で亡くなるまで絵を描き続け、自らを「画狂老人」と名乗り、亡くなる間際にもあと5年生きることができれば絵を極めることができたのにと言い残したとされるほどの人だったそうです.
FUJIFILM X100F
小布施を出る前に「えんとつ」で「朱雀モンブラン」をいただきました.栗のシーズンになると「朱雀」という和風モンブランのようなお菓子が出て、数量限定ということもあってかなり混雑するようですが、こちらは通年販売されています.美味しいのですが、想像をはるかに超えるボリュームでした.
FUJIFILM X100F
小布施駅に戻ってホームで列車を待っているとこのような光景が.自分がいまどこにいるかわからなくなりそうです.
Apple iPhone 8
小布施から戻ったあとで善光寺にも行こうと思っていたのですが、時間が足りずにそのまま新幹線で帰りました.
小布施は以前にも何度か訪れているのですが、街並みの美しさと食べ物の美味しさ、さらに足を伸ばせば数ヶ所に温泉もあってお気に入りですので、再訪したいものです.
2019/05/03
FUJIFILM X-Pro2 + XF60mm F2.4 R Macro
腕時計を購入しました.セイコーのプレザージュSARX041です.
同クラスの時計として、以前にSARW011とSARB065を購入しているので多少迷ったのですが、
・クラシカルな文字盤が好み
・アラビア数字の文字盤は持っていない
ということもあって、いつかは購入しようと思っていました.
そうしたところ、先日セイコーのWebを見ていたらリストから消えてしまっていました.どうやら販売終了となったようです.ヨドバシカメラの在庫を見たところ、博多の店舗に1つあるだけ.なのでそれを通販で取り寄せました.
文字盤のレトロモダンな書体はセイコー初の腕時計「ローレル」に用いられていたものだそうです.「12」だけ赤いのもその時のデザインをそのまま生かしたものだとか.
FUJIFILM X-Pro2 + XF60mm F2.4 R Macro
斜めから見ると、文字盤に細かく刻まれた模様の立体感がわかります.
針が手持ちのSARW011と同じなのがちょっと新鮮味がなくて残念なところです.
FUJIFILM X-Pro2 + XF60mm F2.4 R Macro
キャリバーは6R15.正確には「6R15D」とあるので、3度マイナーチェンジを受けたモデルです.手持ちの時計ではSARB065が6R15なのですが、こちらは1つマイナーチェンジ前の6R15Cでした.シリアル自体はSARB065のほうが新しいのでちょっと不思議ではありますが.
FUJIFILM X100F
FUJIFILM X100F
バンドはクロコダイル製で焦げ茶色.クロコダイルといっても自分の目にはカーフの型押しとあんまり違いがわかりません.個人的にはクラシックな雰囲気のあるこの時計には焦げ茶色もいいけど黒の方が似合うような気がします.
尾錠は中留め式.バンドに負担がかからなくていいですね.
FUJIFILM X100F
左からSARW011、SARB065、そして今回購入したSARX041.その時の気分やシャツにあわせて使い分けていこうと思います.
【2019年5月12日追加】
FUJIFILM X70
「黒の方が似合う」などといっていましたが、気が変わって赤のベルトを購入しました.
FUJIFILM X70
半つや消しの落ち着いた色調の赤で、文字盤の「12」の赤と馴染んで気に入っています.
2019/05/02
iPad mini 5用のDODOCASEがようやく到着しました.
FUJIFILM X70
FUJIFILM X70
右(上)がiPad mini 4用のもので、左(下)が今回購入したiPad mini 5用のもの.iPad mini 4と5はサイズは同じなので、流用はできるのですが(届くまでは実際に使っていました)、カメラやマイクの位置が違うので、そうした機能を使うときには不具合が生じます.
好みの色が選べるのがDODOCASEのいいところで、iPad Pro 11とiPad mini 4はカバー色を赤系のものにしていたので、今回はブルーグレーにしてみました.また右のmini 4のものはレザーですが、レザーはエッジ部分が裂けてしまいやすいので、今回はファブリックです.
内装色はmini 4のものはグレーですが、今回は薄めのブルーです.
FUJIFILM X70
いつも注文時に色は迷うのですが、涼しげな感じがしていいですね.
FUJIFILM X70
FUJIFILM X70
iPad mini 5からApple PencilおよびLogicoolのCRAYONに対応したので、オプションのペンホルダーも注文してみたのですが、ゴムバンドのホルダーが標準装備されていました.シンプルですがゴムバンドのホルダーのほうが使いやすいですね.
2019/05/01
FUJIFILM X70
kindle paperwhiteを購入しました.
電子書籍は以前はいろいろなところのサービスを利用していたのですが、サービス終了とともに読めなくなる電子書籍も出てきて、いちばんメジャーなところで買わないとダメだなこれはと思うようになってからはAmazonのKindleのみを利用するようになりました.
読書端末としてはiPad Pro 11を使用していたのですが、画面が大きく見やすい反面、手で持つにはあまりにも重たいこと、多機能な端末であるあゆえについついネットを見てしまったりTwitterを見たりと、読書するにはいまひとつ集中できませんでした.そのため読書のみの端末が欲しいと思い、kindle paperwhiteが気になっていたところ、先日のセールで3,000円引きになっていたので購入したというわけです.
FUJIFILM X70
購入したのはkindle paperwhite(32GB、広告なし、4Gなし)と純正のファブリックカバー(ブルー).
前知識として知ってはいましたが、パッケージから取り出した段階ですでに画面に文字が出ているのはちょっとびっくりします.kindle paperwhiteに使用されている画面は液晶ではなくE INKと呼ばれるもので、画面の書き換え時のみ電力を消費するので、バックライトを点灯させなければこのように画面に文字を表示させたままパッケージングしても問題が起きないのです.
付属品は本体以外は充電用のケーブルと簡易的な説明書のみ.電源アダプタは付属していません、純正オプションとして用意されていますが、一般的なUSBの5V充電可能なアダプタを使うなり、PCのUSBからも充電できるので無駄にコストを上げられるよりは別売にしてくれたほうがいいですね.なんだったらUSBケーブルも別売にしてもっとコストを下げてもらってもいいくらいです.
FUJIFILM X70
純正のファブリックカバーはマグネットを内蔵しており、kindle paperwhiteの電源と連動させることができます.また、折り返してもマグネットが吸着するので読書時も邪魔になりません.個人的には、折り返して吸着させるよりも、カバーを指先ではさんだほうが安定して持てるような感じがしました.
購入時にギフト用というオプションを設定しなければ、あらかじめユーザ情報が入った状態で納品されると思っていたのですが、ユーザアカウントの設定が必要でした.しかも、何度やってもアカウントが登録されません.どうしたものかと思って検索したところ、同様の問題が起きたかたがいて、2段階認証をかけていると登録に失敗するとのことでした.2段階認証をオフにしてみたところ、すんなりと登録できました.もちろん登録後は再度、2段階認証をかけ直しましたが.
FUJIFILM X70
E INKはカラー表示できないのでモノクロですが、思っていた以上にグレースケールの階調表示が綺麗に出ます.
FUJIFILM X70
FUJIFILM X70
肝心の文字表示ですが、綺麗に表示されます.このコントラスト、以前に使っていたTFT液晶のモノクロディスプレイ(Apple PowerBook Duo 250など)を彷彿とさせます.また解像度も300dpiなのでドットも粗がまったく見えません.
E INKの欠点である、書き換え時のリフレッシュですが、自分は気になりません.
で、読書の機会が増えたかというと、結構多くなりました.カバーをつけても重さが300gちょっとであること、ジャケットのポケットくらいであれば入るので、鞄にいれたままで出すのが面倒というようなこともなく、ちょっと時間のある時にすっと取り出して読めるのはやはりいいものです.
リアル書籍を読まずに積み重ねておくことを「積ん読」などと呼んだりしますが、自分の場合はセールのときに買った電子書籍が物理的スペースを圧迫されなことをいいことに相当量ありますので、順次読み進めていきたいと思います.
【2019.07.03補足】
通勤のお供として快適に使っていたのですが、バッテリ残量がいきなりゼロになるというような問題が発生し、サポートに問い合わせてリセットをしたりしたのですが直らず、結局新品交換となりました.
2台目のKindle Paperwhiteは極めて快調で、往復の通勤時に使用してちょうど1ヶ月経ったところでバッテリ残量が10%を切ってバッテリ警告が出ました.これくらいもってくれると読書用端末として十分信頼が置ける感じです.