2011/02/16

GR DIGITAL III(クロスプロセス)
ART of NOISEの「Influence」というアルバムを購入しました.発売自体は昨年の秋のようです.
パッケージに貼られていたステッカーにはベストアルバムという表記があり、たしかに今までの曲が入っているのですが、その多くはリミックスされていたり別バージョンだったり複数の曲が混ぜ合わされていたりと、以前のアルバムオリジナルのまま収録されている曲はほとんどありません.さらに未発表曲も入っていたりと盛りだくさんです.ちなみに2枚組で41曲が収録されています.
ART of NOISEは1980年代から活動しているグループで、
・トレバー・ホーンプロデュースによる覆面バンド
・トレバー・ホーンの手を離れて別レーベルへ移籍
・再結成
と大まかに活動時期を分けることができます.今回のアルバムはその全ての期間の曲を収録しています.個人的にはトレバー・ホーンプロデュースの期間のものが好きで、レーベル離脱後のものはあんまり聴かないのですが、ひとまとめにされた状態で改めて聴き直すとどの時期もART of NOISEらしいフェアライトCMIなどの最先端機材を使った、美しさと暴力的なサンプリングが同居した音楽という点では通じるものがあると感じました.
決して万人に勧められるCDではありませんが、個人的にはかなりのお気に入りです.
2011/02/02
.png)
Mac AppStoreの有料ソフトランキングで1位という人気アプリ「Lyrica」を購入しました.
ネット上から歌詞を入手するアプリで、「Active Tagging」にチェックを入れておくと、iTunesで曲を再生するだけで自動的に歌詞を取り込むことができます.
洋楽はかなりの曲が対応していましたが、残念ながら邦楽はほぼ全滅といったところでしょうか.
2011/01/19

GR DIGITAL III
昨年末に発売されたマイケル・ジャクソンの未発表音源を集めた「MICHAEL」を遅ればせながら購入しました.一緒にベスト盤である「The Essential Michael Jackson」も購入しました.CDで購入したのは音源がソニーなのでiTunes Storeで発売されていないからです.
今さらベスト盤を買ったりすることからもわかるように、自分はファンといえるほどのものではありません.が、こうしてベスト盤を聴いてみると、Jackson 5の頃の曲も含めて多くの曲を知っているのが驚きでした.亡くなる前の数年間は奇行ばかりがスキャンダラスに報道されていましたが、アーティストとしては本当に素晴らしいと思います.
未発表音源集「MICHAEL」のほうは、Y.M.O.の曲である「Behind The Mask」を聴きたくて購入したのですが、オリジナルの雰囲気とマイケルのボーカルが絶妙に組み合わされており、この曲のためだけにCDを買ってよかったとさえ思いました.逆にいうと、他の曲は個人的にはそれほど引っかかってこなかったわけではあるのですが・・・
2010/12/31
2010年を振り返る、音楽編です.
ベストアルバムは迷いましたがコレですね.

相対性理論「シンクロニシティーン」です.前作「ハイファイ新書」の出来が素晴らしかったので、今作にも期待していたのですが、期待を裏切らない出来でした.
他にはサカナクション「kikUUiki」、大貫妙子&坂本龍一「UTAU」もよかったです.自分には珍しく邦楽ばかりです.以前に比べて洋楽を聴く機会が減ってきているのが原因でしょうか.
2010/11/17

16日0時ぐらいからAppleのWebやiTunes Storeのトップページに「明日、いつもと同じ一日が忘れられない一日になります」という謎のメッセージとともにiTunesからの重大発表があるという告知が表示されました.
ネットでもいろいろと想像が飛び交っていましたが、結局のところ発表されたのはこれでした.

過去の「Apple」という名称を巡ってApple Records(ビートルズの設立したレーベル)と争ってきた経緯を考えると歴史的な出来事であるのはわかるのですが・・・私はビートルズに疎いというかそれほど興味がないので「え、これだけ?」という気分でした.
iOS 4.2はいつになったらリリースされるのでしょうか.iPadのホーム画面がすでに8画面も使っていて整理不能な状態になってきているのですが・・・