2011/11/27
RX-8からNC2ロードスターに買い換えて、操作性で気になっていたのがワイパーです.
RX-8のはワイパーの動作間隔が調節できるものだったのですが、ロードスターのはできません.
ネット上でもそこが気になる人が多いらしく、以前からRX-8のワイパーレバーをポン付けすることで間欠ワイパーが使えるようになるという話が出ていました.納車時に交換してもらおうかなと思いつつも、不便に感じたら交換してもらおうかなと思って3ヶ月.久々に雨の中を運転してやっぱり必要だなと思ったのでディーラーで交換してもらいました.
RICOH GR DIGITAL III
交換前のワイパーレバー.
RICOH GR DIGITAL III
そしてこれが交換後のワイパーレバー.「INT」と書かれたダイヤルが追加され、動作間隔が調節できるようになりました.
レバーを交換するだけでなぜ機能が追加されるかというと、ワイパーレバーの付け根のところに制御基板がついていて、そこに間欠ワイパーの機能が付加されているからだそうです.
基板がついているということはつまりちょっとお値段もするわけで、部品代8,200円+作業工賃3,528円と1万円オーバーでした.しかしここは安全性にも関わるところなので、交換して正解かと思います.というより最初からこの程度は標準装備しておいてほしいところですね.
さて.今日でちょうどロードスター納車から3ヶ月になります.
あんまりブログのネタとして出てくることも多くないのですが、気に入っていないのかといえばそうではなく、むしろ非常に気に入っています.RX-8もイイ車だったけど、ロードスターはもっとイイ車だなと.
車重が軽くて軽快で、エンジンレスポンスもよくて、ミッションも(暖まってくると)気持ちよく入り、そしてなによりも屋根が開く爽快感.必要十分を是としている自分の考え方にはぴったり合う車ではないかと.
もちろん細かな不満点がないわけでもないのですが、どれも致命的ではなくパーツ交換などで解決できるレベルの話なので、時間をかけてネガをツブしていければと思ってます.
2011/11/26
RICOH GR DIGITAL III
amazon.co.jpに予約しておいたピタゴラ装置 DVDブック3が届いたのでさっそく見てみました.
いちおう説明すると、ピタゴラ装置とはNHK教育で放送されている「ピタゴラスイッチ」内で放送されているもので、ビー玉や本、紙コップなどの小物を使って動く仕掛けのことです.なんていうか、「風が吹けば桶屋が儲かる」的なものを物理的に再現したものとでもいうか、ちょっと言葉で説明するのは難しいですね.
3作目となる今作には42本の新作が収められています.
ピタゴラスイッチは毎週録画して見ているので、ここでまとめられたものの大半はすでに目にしたことのあるものなのですが、とはいえ何回見ても「おおっ」と思ってしまうような仕掛けが多くて飽きません.特に今作では「どうぶつ装置」なる、リス、金魚、ハムスターをトリガーや動力としたものも収録されています.リスの動きが秀逸です.
2011/11/25
今日は半年に一度の健康診断です.
血圧は正常値ですが、体重とかメタボ測定についてはノーコメントとしておきましょうか.
ちょっと残念だったのは視力.今まで1.2前後をキープしていたのですが、左目が0.8、右目が1.2と少し落ちてしまいました.片目ずつ閉じて比べても視力に差を感じないのですが、数値として出てしまうと気をつけなくてはと思います.
iPadやiPhoneなどのデバイスを使うことでコンピュータに触れる時間が多くなっているのも理由として大きいと思われるので、その辺も少し考えた方がよいかもしれません.iPadについては以前に光沢フィルムを使っていて目の疲れが酷くて非光沢フィルムに貼り替えたら疲れが激減したことがあるので、MacBookやiPhoneについても非光沢フィルムを考えるべきでしょうか.
2011/11/23
ことの発端は、来月頭に予定している旅行の計画を立てていたときのことです.
毛越寺に行こうと思い、あそこの庭園は広大なので超広角レンズがいるなということからiPhoneでパノラマ写真を撮ろうと思ってネットで検索したら、このPhotosynthというアプリに行き着きました.
Microsoft製ですが、iOS用アプリです.無料です.英語版のみですが、それほど複雑ではないのでさして問題ないかと思われます.
とりあえずこんな写真ができます.
Apple iPhone 4S + Photosynth
歩道橋の上に立って、左から順番に撮影していったものです.
Apple iPhone 4S + Photosynth
もう1枚.手前のガードレールの歪みやズレから合成写真っぽさが出ています.
正面のビルの窓の形がいびつに見えるのは、そういうビルなので異常ではありません.
Apple iPhone 4S + Photosynth
上の写真のトリミング前のものです.周辺部の凸凹さから写真をつないでいるのがわかるかと思います.
このアプリのスゴいところは、パノラマ撮影がきわめて楽なことです.
1枚目の写真を撮ると画面上にその画像が残り、そこから上下左右好きな方向に一定距離パンするとポッと音がするのでパンをやめると自動的にシャッターが切れます.あとはコレの繰り返し.
一定方向へのパンで自動的にパノラマ写真を作る機能はコンデジでも搭載されている機種もありますが、このアプリの場合は好きな方向に移動できるのです.上の写真では左上から始まって、右端で下に降りて、左にパンしています.
ひとしきり撮影したところで「finish」ボタンを押せば自動的に合成処理され、QuickTime VRっぽい感じでぐりぐりと動かすことができます.それをカメラロールに保存すればこうやって取り出すことができるのです.ちなみに合成後の解像度は長辺が1500-2000ピクセルくらいになるようです.たくさん撮ったから解像度が上がるというわけでもなさそうです.またピントはパンフォーカス気味で全体的に甘めです.
2011/11/20
「Miil」なる、食べ物専門の写真を使ったSNSを使ってみることにしました.
iPhone用のアプリが用意されており、そこから撮影、調整、そして投稿や閲覧ができるようになっています.
ユニークなのは調整方法.極めてシンプルで、上下が明るさ、左右がホワイトバランス.あとはフレームの種類を選ぶだけ.少ないようですが、食べ物をおいしそうに見せるには明るさとホワイトバランスが重要なので、それをワンアクションでできるようにしたインターフェースは秀逸です.
また、撮影時に取得したGPS情報から店舗候補一覧がでてくるのもよくできていますし、GPS情報を付加しない「自宅」「職場」といった情報を入れることができるなど、「食べ物SNS」として考えられている印象です.
個人的にちょっと気になったのは撮影機能です.自分は縦位置撮影をするときには上下逆さまにして両手で構えて右手の人差し指でスピーカーを押さえて親指で撮影するという奇異な撮影方法をしているのですが、こうやって撮影すると天地逆さまのまま記録されてしまいます.標準のカメラの場合は上下位置を記録して対応してくれるのですが.
また、写真にGPS情報が付加されないのもマイナスです.
なので、撮影自体は標準のカメラアプリを使ったほうがよさそうです.