2010/11/29

週刊東洋経済 カメラ新世紀

Category: カメラ・写真,書籍 — Annexia @ 23:53

週刊東洋経済

GR DIGITAL III

 週刊東洋経済がカメラ特集を組んでいたので読んでみました.

 自分の興味をひいた事項をまとめると、
 ・コンデジ市場は競争激化で薄利状態になっている
 ・日本市場はもはや伸び悩み
 ・一眼レフはロシア中国で伸び始めており、今後はインドやアフリカでも伸びが期待できる
 ・キヤノン、ニコンはミラーレスをライバルと見ていない
 ・ニコン一眼レフのライバルはキヤノンだけ
 ・ミラーレスが売れているのは日本、韓国などアジアの一部だけ.アメリカなど多くの国ではシェア1割程度
 ・キヤノン、パナソニック以外の会社はコンデジの外注が増えている
 ・コンデジの外注先は中国・台湾系がメイン.昔はOEMでシェアトップだった三洋電機は今や見る影なし
 ・携帯電話やスマートフォンのカメラ機能によってコンデジ今後はさらに厳しい市場に
 ・2010年度のコンデジ出荷予定で、オリンパスは1,200万台出荷予定を900万台に下方修正←一眼レフも死に体だし、ミラーレスが売れててもちょっとやばくないですか?

 まあすごく驚くような記事はなかったのですが、一眼レフにおいてキヤノンとニコンは別格の存在であって、残りは「その他」でくくられちゃうというのは微妙というか寂しい気もしますね.とはいえ、この2社だけはハイエンドからローエンドまできっちりと機種をそろえていて、オリンピックなんかのスポーツ報道ではこの2社の製品しか見ないし、ブランドイメージもそれだけ強大なのでしょう.
 一眼レフでは歯が立たないから自前の土俵で勝負、というのがミラーレス機なのでしょうけど、全世界的に見たらマイナーな存在というのは少し意外でした.もうちょっと海外でも売れているのかと思っていたので.
 記事中でも指摘されていましたが、コンデジやミラーレス機は可動パーツが少ないぶんOEMなんかでも作らせやすく、結果としてそうした下請けメーカーが将来的にライバルになることも十分考えられます.たとえばノートPCに対するネットブックのような存在で、性能がそこそこでお値段は数分の一、なんていう製品がどっと出てきたときに市場が崩壊したりしないのか、興味深いものがあります.

2010/11/27

JR東海 エクスプレスカード

Category: 旅行・観光,鉄道 — Annexia @ 22:41

JR東海 エクスプレスカード

GR DIGITAL III

 新幹線に乗るなら必須のカード、とオススメされてJR東海のエクスプレスカードを作成しました.

 エクスプレスカードのメリットは
 ・通常よりも安く乗車できる
 ・列車だけでなく、希望の席まで選択できる
 ・乗車変更が何度でも無料でできる
 ・ポイントでグリーン車へステップアップ可能
 そしてJR東日本のモバイルSuicaに加入していると、
 ・携帯電話のおサイフケータイ機能で新幹線に乗れる
 と、なかなかに魅力的です.

 まず安く購入できるというメリットですが、たとえば12月1日に東京から京都まで新幹線のぞみ指定席で片道乗ると、通常の購入では13,320円です.エクスプレスカードを使用することで12,470円になります(チケットを発券しない場合).850円の割引です.エクスプレスカードの年会費が1,050円なので、1往復すると元が取れておつりが来ます.ただし、通常の新幹線のチケットでは東京都区内のJRも乗車できますがこの予約では利用不可です.つまり新宿から京都まで行く場合には新宿-東京間の料金が別途必要になります.

 座席指定はWebから乗車する列車を選ぶことで各車両の予約状況を○×表示できるので、空いている席が一目瞭然です.
 このエクスプレス予約サービスですが、Webからの予約と携帯電話からの予約には対応していますが、iPhoneなどでは専用アプリが用意されていないためWeb版を利用する必要があります.が、Webベースで使いやすくカスタマイズを施したアプリ「Rapidy新幹線予約」がAppStoreに出ているので、そちらを使用することでそこそこ便利に予約できそうです.

 車に乗るようになってからあんまり新幹線にも乗らなくなってしまったのですが、これを利用してもう少し足を伸ばしてみようかと思います.

2010/11/25

フジモトマサル 終電車ならとっくに行ってしまった

Category: 書籍 — Annexia @ 22:43

終電車ならとっくに行ってしまった

GR DIGITAL III

 フジモトマサル氏の3年ぶりの新刊である「終電車ならとっくに行ってしまった」が発売されたので、昼休みに会社を抜け出して青山ブックセンターにて購入してきました.新刊本のなかでもひときわ高く積まれていたのは、発売日だからか、店員のイチオシだからでしょうか.

 氏の著作物はどれも装丁のすばらしさに魅了されるのですが、今回もなかなかです.ブルーグレイの重厚な下地に明朝体で落ち着いた感じでの書名.その重厚な下地の部分に漫画があしらわれているあたりが内容を上手に伝えています.カバーを外したハードカバーの上質な手触りもいいですね.普段は電子書籍がもっと普及すればいいのにと思っている自分ですが、本当に気に入った書籍はこうした丁寧な装丁のハードカバーで物理的に所有したいものです.

 内容は4ページのエッセイとそれにまつわる2ページの漫画で1話.漫画の主人公は人間ではなくナマケモノ.エッセイと漫画は話が繋がっているわけではなく、ひとつの話題を別の視点から捉えて描かれているような感じですね.エッセイを読んだ後に漫画を見て、そうきたかと思わせられることしばし.オススメです.

bodum フレンチプレスコーヒーメーカー

Category: 物欲,食べ物 — Annexia @ 22:04

bodum フレンチプレスコーヒーメーカー

GR DIGITAL III

 新しいコーヒーメーカーを購入しました.bodum(ボダム)のフレンチプレスコーヒーメーカー「KENYA」500mlです.

 自宅でコーヒーをいれるときにはネルドリップを使っていました.が、どこかから入手したまま放置していたbodumの350mlのフレンチプレスコーヒーメーカーを試しに使ってみたところ、濃厚でネルドリップとはまた違うコーヒーの新たな世界に開眼してしまったので、だったらもっと容量の大きなものが欲しいと思って500mlバージョンを入手したというわけです.
 bodum社のフレンチプレスコーヒーメーカーには今回購入したKENYAの他にもいくつか種類がありますが、機構的にはどれも同じで使われているパーツの違い(プラスティックやステンレス)やそのまま持ち運びできる構造になっているかというようなところでバリエーションがあります.KENYAはもっとも低価格のスタンダードな製品です.ちなみにどれも中国製です.

bodum フレンチプレスコーヒーメーカー

GR DIGITAL III

 ガラス製の容器の周囲をプラスティックのカバーが囲っている構造です.プラスティックカバーや内部のフィルタなどはすべて分解できる構造になっており.もし壊れても補修部品扱いでbodumのWebからパーツを購入することができます.
 最初に洗浄しようと思って分解してガラスパーツだけにしたところ、見た目はまんまビーカーといった雰囲気でした.

 作り方はいたって簡単で、
 1. 粗挽きのコーヒー豆を用意する
 2. 付属のスプーンですりきり4杯の豆を入れる
 3. お湯を注いで軽くかき混ぜた後にフタをして蒸らす.フタはまだ押し下げない
 4. 4分後にフタを押し下げてカップに注いでいただく

 カップに注いだ時点でネルドリップとは異なる、濃厚さを感じます.ネルやペーパーフィルタを使うとフィルタでカットされてしまう、豆の油分などがそのまま残されているのです.
 私は気分に応じて、あっさりめのコーヒーが飲みたいときはネルドリップ、濃厚なコーヒーが飲みたいときはフレンチプレス、といった感じで使い分けています.

自動車メーカーに見る非FLASHページの対応状況

Category: コンピュータ, — Annexia @ 01:03

 iPadやiPhoneなどのiOSマシン、そして最近ではMacBook AirなどでもFLASHを標準でインストールしないなど、AppleのFLASH離れが続いています.
 iPadはWebブラウジングに優れたマシンなのでFLASHが見れないのは厄介な問題だったのですが、最近は徐々にFLASHがなくても見れるページが増えてきたような気がします.そこでかつてはFLASHで重たいページばかりであった各自動車メーカーのFLASH非対応ページの状況を調べてみました.
調査方法:iPadのSafariでGoogle検索して各社のページを表示し、任意の自動車のページをチェック

■トップページ、各車紹介ページも含めてFLASHがなくても閲覧可能
・トヨタ
・日産

■トップページはFLASHがなくても見られるが、各車紹介ページは要FLASH
・ホンダ
・マツダ
・スズキ
・ダイハツ

■トップページも要FLASH
・スバル
・三菱自動車
・ミツオカ

 なんとなくシェアに比例して対応状況に差が付いているような感じでしょうか.ホンダはCR-Zあたりは要FLASHでしたがフィットはFLASHなしでも見れたので最近の車種から徐々に対応している感じなのかもしれません.

 というよりも、ここまでFLASH非対応ページが増えてきていることが驚きです.トヨタも日産もかつてはFLASH前提の重たいページしかなかったというのに.Andoroid OSなんかも2.2でのウリの一つにFLASH対応があげられていたりと、Apple以外のメーカーではFLASHのサポートは普通に続けられている状況であるにもかかわらず、こうしてFLASH非対応のページを作らせてしまうAppleの影響力には少し怖いものすら感じさせられます.