2019/12/30

2019年を振り返る – 物欲篇

 今年1年の振り返り、最後は物欲篇です.
 カメラ、コンピュータ関係、電化製品などジャンルごとにまとめました.

■カメラ関連
6月:FUJIFILM XF23mm F2 R WR

100F2874

 屋外で天候の悪化が予想される環境で撮影をする必要があり、カメラ自体は防塵防滴構造なものの、対応するレンズがないため購入しました.結局そのときは使わなかったのですが、AFの速さと使いなれた35mm換算35mmの焦点距離ということもあってAF撮影時のメインレンズたる存在になりました.

8月:Voigtlander VM-X クローズフォーカスアダプター

FX703697

 Mマウントレンズを複数所有していることもあっって、X-Mマウントアダプタも実用性の高いものを求めて複数のものを購入しました.富士純正のものは信頼性は随一で機能を割り当てるボタンが搭載されていていいのですが、Mマウントの弱点である寄れなさをカバーするヘリコイドが搭載されていません.焦点工房のものはヘリコイドを搭載しているものの、無限遠でのロック機構がなく、また無限遠にセットするときのヘリコイドが非常に固いということもあってやや使いにくい状態でした.Voigtlander(コシナ)製のマウントアダプタはレンズ側から見た純正品のアダプタといえる製品で、使いやすさと性能のバランスのとれた製品です.

11月:FUJIFILM X-Pro3

100F2830

 今年はレンズやアクセサリは買ったけどカメラの購入はなしかな…… と思っていた頃に発表・発売されたX-Pro3.いろいろと賛否両論のあるカメラで、当初は発売されてから様子を見つつ判断しようと思っていたのに、どういうわけか予約して発売日に購入.なんていうか、賛否両論(こういう場合は実際はさておき「否」の声のほうが大きくて目立つんですよね)を見ているうちに、いやこれはアリだろと手を出してしまった感じですね.
 20万円を超えるお値段ということもあって、資金調達のために先代のX-Pro2だけでなく、趣向の変化もあって使用頻度の減ったXF14mm F2.8や、絞りリングがないのと寄れないのが個人的ネックであったXF27mm F2.8、それに焦点距離的にやや苦手であるXF35mm F1.4を下取りに出しました.
 店から出てすぐ撮影に入ったときにはモニタが隠されているのに慣れずに使いこなせるのかなこれ…… とやや不安だったのですが、意外とあっさり慣れるものですね.ただ、MFレンズを使った場合には撮影後にピントチェックをしないとやはりピンボケ写真を量産しがちです.

11月:FUJIFILM XF16mm F2.8 R WR

100F2909

 XF14mm F2.8を手放したけど、もうちょっと標準寄りのコンパクトなレンズが欲しいなということで、XF23mm F2 R WRと組んで使うのを目的に購入したレンズ.スペック的にはさして特筆すべきところもないのですが、防塵防滴でコンパクトなサイズはいいですね.あと、個人的にはやや角ばった花形フードが好みです.

■コンピュータ関連
3月:Apple iPad mini(第5世代)

IMG_7236

 もう出ないんじゃないかと言われていたiPad miniの後継機が出たので予約して購入.メインとしてiPad Pro 11インチを使用していてそちらはau回線での契約をしているのでこちらはIIJmioで契約して使用しています.これにより室内ではiPad Pro 11を、出先ではiPad mini 5をという棲み分けができるようになりました.
 純正のApple Pencil(第1世代)は好みではないのでロジクールのCRAYONを使っているのですが、筆圧検知以外はApple Pencilと同等ということもあって結構重宝しています.

11月:EPSON EW-M752T

 自宅のプリンタとしてEPSONのEP-807ABを使用していたのですが、インクの消費が激しく使用頻度の割にインク代ばかりがかさむ印象があるので、タンク式のEW-M752Tにしました.使用頻度が低いとインクヘッドの目詰まり防止の清掃によってインクが消費されがちで、まだ購入から日数が経っていないのでそうした部分のインクの減りについては未知数ですが、コストが抑えられるのを期待しています.

■その他オーディオ・電化製品
2月:Shure SE425+BT2

100F2260

 2月に海外に出かけるにあたり、防音性の高いイヤホンがほしいなと思って当初はノイズキャンセリングイヤホンを検討していたのですが、同じ値段を出すのであればノイズキャンセリング機構がないほうがイヤホン自体の音質が良いのでは、と思ってイヤホン自体の遮音性の高いShureのイヤホンと純正のBluetoothレシーバを購入しました.
 音質的には非常に満足しています.遮音性はノイズキャンセリングの製品にはさすがにかないませんが、不満はありません.

3月:Apple AirPods

FX703441

 いただきもののイヤホン.遮音性はまったく期待できないのと、やはりちょっとしたときに耳から落ちそうな気がして(実際にはそう簡単には落ちなそうですが)、自宅でのみ使っています.音質は悪くはないですが、さしていいわけでもないですね.
 特筆すべきは使い勝手のよさ.ケースにセットすると自動的に充電されること、それにケース自体も無線充電に対応しているので、ワイヤレスイヤホンを使う上でネックとなりがちな充電周りが楽にできるのはいいですね.またApple製品との親和性が高く、再生する媒体の切り替えが楽なのも気に入っています.

4月:Amazon Kindle Paperwhite 32GB

FX703476

 電子書籍を読むときはiPadを使っていたのですが、ついついネットを見てしまったりTwitterを見てしまうなど気が散ってしまいがち.それに読書という行為に対してiPad miniといえども重量が気になります.そこで読書専用端末としてAmazonのセール時にKindle Paperwhiteを購入しました.文書のみのものはKindle Paperwhite、漫画やカラーの画像が重視されるものはiPad Proと棲み分けがされるようになりました.
 自分が購入したものは初期不良で、充電が80%くらいから急激に落ちてしまうという問題があったのですが、サポートに連絡したところ、すぐに交換していただき2台目は問題なく使用できています.

6月:コロナ 除湿機 CD-S6319

FX703558

 以前から除湿機は所有していたのですが、デシカント式でヒーターを使用するので夏場の蒸し暑い時期には向いていませんでした.そのため、もう一つの除湿方式であるコンプレッサ式のものを購入しました.
 コンプレッサ式特有の問題である振動はあるものの、温度上昇(コンプレッサ式も少しだけ上昇します)が抑えられるのはいいですね.

7月:GARMIN eTrex 20x

FX703577

 長いこと使用していたHOLUXのM-241がGPS固有の問題である「週数ロールオーバー」により日付データの正常な取得ができなくなってしまい、代替機としてeTrex 20xを購入しました.
 M-241は純粋なGPSロガーでしたが、eTrex 20xはトレッキング用のナビというのが本来の使い方ということもあって、山歩き時のナビゲーションなど多彩な機能を搭載しています.いささかオーバースペックなものを買ってしまった感はあるのですが、測距の正確さや測位速度などはさすがに高性能です.

■時計
4月:セイコー プレザージュ SARX041

FXP25065

 機械式時計を追加で購入しようと思ったときに迷った2台のうちの1台.正確には2つ目の候補だったモデルです.
 購入に至ったポイントは、クラシカルなアラビア文字と文字盤のヘリンボーン模様の美しさ.アラビア文字についてはセイコー初の腕時計であるローレルのデザインを踏襲したものだそうです.

10月:セイコー アルピニストSARB017

FXP26192

 春先に機械式時計を追加で購入しようと思ったときに迷った2台のうちのもう1台.こちらが本命の候補でしたが、迷っているうちに量販店からも消えてしまって買いそびれてしまいました.しかしながら秋になってダメ元でAmazonのサイトをチェックするとどこかから在庫をかき集めたのかマーケットプレイスではなくAmazon自体の出品で新品が出ていたので購入しました.やってきた時計は保護のフィルムがないなど、どこかの店頭在庫だったのかなという雰囲気はありましたが、まあフィルムをつけたまま使うわけじゃないですしね.
 「アルピニスト」の名のついた時計はかなり昔から販売され続けており、セイコーの中でも人気のあるシリーズのようです.そのため、自分が購入したモデルが販売終了になってもいずれは新型がまたデビューするのだろうなということは想像できていたのですが、その新型が必ずしも自分の期待に沿ったものであるという保証はないわけで、だったら新品が手に入るうちに買ってしまえと相成ったわけです.2020年1月に新型がリリースされることが発表されましたが、時期モデルは「プロスペックス」と呼ばれるセイコーのスポーツモデルのグループに含まれることになり、プロスペックスのロゴが入るようになってしまいました.個人的にはデザイン文字で「Alpinist」と入れてほしかったのですが(自分が買ったモデルの一つ前までは文字盤に入っていたのです).

 そのほか、衣類や鞄なども購入をしており、今年はわりと高額な買い物が多かったような気がします.
 来年はどうでしょうね.車検があるのでその点を踏まえないといけないのが残念なところです.
 車といえば、レトロフィットによるApple CarPlay対応キットが発売されたのですが、ディーラーに相談しているのですがパーツの選定が難しいようで保留となっています.これは取り付けしたいところです.
 カメラ関連としてはX100Fの後継が出るという噂は流れているので、X-Pro3と同様のHidden LCDやフィルムシミュレーションが搭載されていたら手を出してしまいそうです.X100F後継には防塵防滴構造も期待したいものです.昨年の予測通り、XF16-80mm F4 R WR OISが登場したのですが、使う機会がいまのところないこともあってXF18-55mmからの買い替えはせずにいます.GR IIIは発売されたものの、X70が相変わらず自分の中での不動の普段使い機として位置していることもあって手を出さずにいます.いいカメラだとは思うのですが.
 時計関連も打ち止めでしょうか.気になる時計はあるものの、どうせならいいものをと思うと泥沼にはまるのが時計といいうものですし.

2019/11/17

無印良品 デジタル電波時計(大容量アラーム機能付)

Category: 電化製品 — Annexia @ 13:28

 無印良品のデジタル電波時計を購入しました.
 個人的にはデジタルよりアナログの時計のほうが好みで、しかも時間に余裕を持たせるためにやや早めの時刻にあえて時間をずらした状態で使っているのですが、腕時計の時刻合わせなど、正確な時間を知りたいときもありますので、できるだけ小型の電波時計を購入することにしました.
 セイコーやカシオなどの製品も調べたのですが、六曜などの余計な機能や、曜日表示が漢字であったり、必要でない機能や表示があったりしたので無印良品のこの時計に行き着きました.ちなみに製造元はリズム時計工業ですので、時計メーカーの製品として信頼性があります.

100F2811

FUJIFILM X100F

 表示されるのは、時刻、日付、曜日(英語表記)、気温、湿度です.12/24時間表示の変更や、時刻と日付の表示入れ替えも可能です.
 右上には電波の受信状況が表示されます.自分の環境では問題なくすぐ受信しました.

100F2813

FUJIFILM X100F

 文字色を変更できたり反転するような機能はなく、スタンダードな液晶です.斜めから見ると液晶の影が見えて二重に見えます.机の上に置いて上から見下ろすような使い方を想定しているのか、やや斜めになっています.

100F2826

FUJIFILM X100F

 上面の「SNOOZE/LIGHT」ボタンを押すと3秒ほどオレンジ色のバックライトが点灯します.ただ、視認性は高いので薄暗いようなところでも時刻を読み取れます.

100F2815

FUJIFILM X100F

100F2816

FUJIFILM X100F

 背面には表示切替や時刻手動設定用の+/-スイッチとアラームのON/OFFスイッチがあります.
 カバーを開けると、電池(単三電池2本)と設定用のボタン類があります.電池寿命は約1年.
 アラームの音量を調節できるのはちょっと珍しいような気もします.説明書によると最大で100dBなので、周囲への配慮が必要な音量といえるかもしれません.
 ボディカラーは自分が買った黒のほかに白があります.黒も漆黒というよりも墨色的な感じですね.視認性が高いわりには目立たず馴染む感じですのでかなり気に入っています.

2019/11/11

GBC シュレッダA22M

Category: 電化製品 — Annexia @ 00:00

100F2807

FUJIFILM X100F

 今まで使っていたシュレッダが使用から13年ほど経過し、本来であればクロスカットされるはずが細長くカットされるだけになってしまったり、シュレッダの刃の部分にあるプラスティックパーツが割れてしまったりするなどしてそろそろ寿命かなという感じだったので新たなシュレッダを購入しました.

 いままでの製品はコクヨのKPS-DT10XAで、投入口がA5サイズまで対応だったので、次はA4がそのまま入るものが欲しいと思い、GBCのA22Mを選びました.

100F2810

FUJIFILM X100F

 カット後のサイズは2mm x 10mmと、いままで使っていたコクヨの製品と同等です.
 A4縦で入れられるので幅はコクヨのものよりありますが、それもあってか裁断済みボックスの容量も大きくなっています.連続稼働時間は5分.コクヨのは10分くらい連続動作できたかと思いますが、GBCのは実際に5分で停止するのか、もう少し長く使えるのかは現状ではまだわかりません.

100F2808

FUJIFILM X100F

 自宅で使う上で気になるのが動作音.コクヨのものに比べて動作速度が速いのはいいのですが、動作音もやや大きめです.夜間は控えたほうがよさそうです.ただ、A4の紙を折りたたんだり先に縦にちぎって投入していたものがそのまま入れられるのは楽でいいですね.

2019/07/07

コロナ 除湿機 CD-S6319

Category: 物欲,電化製品 — Annexia @ 21:14

FX703558

FUJIFILM X70

 コロナの除湿機CD-S6319を購入しました.

 除湿機には「デシカント式」と「コンプレッサ式」の2つの方式があります.
 デシカント式は乾燥剤を用いた方式で、乾燥剤から水分を取るのにヒーターを使用するために熱風が出てきて室温がかなり上昇します.温度に左右されづらいので、冬場でも除湿能力は高いです.
 コンプレッサ式はエアコンに似た方式で空気を冷却して水分を取り出す方式です.室温はやや上昇しますがデシカント式ほどではありません.冷却して水分を取り出すので、冬場に結露対策として用いるのには不向きとされています.

 除湿機はすでに1台パナソニックの製品を持っているのですが、これはデシカント式です.冬場の結露対策も重要視していたのと、室温が上昇するといってもそれほどではないだろうとたかをくくってこちらの方式を選んだのですが、夏場に熱風が吹き出すものを室内で稼働させるのはなかなか辛いものがあります.エアコンを同時に稼働させればいいのですが、なんていうかあんまり賢いやり方には思えませんし.
 そこで、やはりコンプレッサ式のものを買おうということでこの製品を購入しました.置き場所の問題もあるので、それまで使っていたデシカント式のものは粗大ゴミとして出そうかと思っていたのですが、コンプレッサ式除湿機の冬場の結露対策の性能がどれくらいのものか読めない状況でもありますのでいったん残すことにしました.

FX703561

FUJIFILM X70

 機能的には除湿と衣類乾燥に分けられますが、自分が使うのは除湿のほうですね.梅雨の時期は室内干しもしますが、室内を除湿していれば自ずと室内干ししているものも乾燥しますので、まあそれでいいかなと.
 外が雨の時期は基本的に自動モードで運転しっぱなしです.ちなみにタイマーをセットしていなくても24時間なにも操作しなければ自動で電源オフになるそうです.ただしその前に3Lの水タンクが満水になって停止するとは思いますが.
 動作音はそれなりにしますが、音楽とかをかけていれば気にならないレベルです.
 音よりも気になったのが振動でしょうか.床を伝って微振動のようなものを感じたので防振ジェルを下に敷くことで対処しました.ところが、そうすると今度は排気口(フィルタが付いているので取り外しできるようになっている)がカタカタと共振し出したので、隙間にティッシュを挟んで対応しました.
 肝心の除湿性能ですが文句なしです.室温の上昇についてもデシカント式に比べたらはるかに控えめです.
 ちなみにエアコンのドライ機能というのもありますが、あれも「弱冷房除湿」と「再熱除湿」と2つの方式があるそうです(メーカーと価格帯によって搭載している方式が異なる).

2019/05/02

DODOCASE for iPad mini 5

Category: コンピュータ,物欲,電化製品 — Annexia @ 21:43

 iPad mini 5用のDODOCASEがようやく到着しました.

FX703485

FUJIFILM X70

FX703486

FUJIFILM X70

 右(上)がiPad mini 4用のもので、左(下)が今回購入したiPad mini 5用のもの.iPad mini 4と5はサイズは同じなので、流用はできるのですが(届くまでは実際に使っていました)、カメラやマイクの位置が違うので、そうした機能を使うときには不具合が生じます.
 好みの色が選べるのがDODOCASEのいいところで、iPad Pro 11とiPad mini 4はカバー色を赤系のものにしていたので、今回はブルーグレーにしてみました.また右のmini 4のものはレザーですが、レザーはエッジ部分が裂けてしまいやすいので、今回はファブリックです.
 内装色はmini 4のものはグレーですが、今回は薄めのブルーです.

FX703487

FUJIFILM X70

 いつも注文時に色は迷うのですが、涼しげな感じがしていいですね.

FX703488

FUJIFILM X70

FX703489

FUJIFILM X70

 iPad mini 5からApple PencilおよびLogicoolのCRAYONに対応したので、オプションのペンホルダーも注文してみたのですが、ゴムバンドのホルダーが標準装備されていました.シンプルですがゴムバンドのホルダーのほうが使いやすいですね.