2015/08/13

iPod touch(第6世代)

Category: 物欲,電化製品 — Annexia @ 21:19

100T2154

FUJIFILM X100T

 NDロードスター(Sレザーパッケージ)に標準装備されているマツダコネクト.これにUSB接続でiPod touchをつないで音楽を聴くために第6世代のiPod touch 64GBを購入しました.

 今までもNCロードスターにUSB接続でiPod touch(第3世代)を使ってきたのですが、NDロードスター試乗時に非常にレスポンスが悪かったのと(たぶんこれはiPod touchよりもマツダコネクトのせいだと思いますが)、他のiOSデバイスがすべてLightning端子に切り替わったのにこれだけDock端子で、ケーブルの使い回しが面倒ということもあって買い換えることにしました.
 3年ぶりに新型が出たということもあってかiPod touchは市場での品薄状態が続いており、ヨドバシカメラに注文を入れてから20日ほど待ってようやく入手することができました.

100T2157

FUJIFILM X100T

 第5世代のiPod touch(PRODUCT RED)と第6世代のiPod touch.
 外見上の違いは本体裏側のストラップ取り付け金具の有無だけ.他はまったく同じです.

100T2161

FUJIFILM X100T

 第5世代の赤いiPod touchは引き続き普段の持ち歩きに使用し、NDロードスターのボディカラーにあわせてブルーを選択した第6世代iPod touchを車載専用として使用します.なのでこちらはアプリの追加もWi-Fi設定もApple IDの設定もまったくしていません.

2015/05/23

洗濯機

Category: 電化製品 — Annexia @ 23:35

 洗濯機の調子が悪くなってきました.毎回ではないのですが、洗濯完了後に干そうとするとまったく脱水がされておらず、手動で脱水処理を実行しても正常に回転せずに脱水に失敗することが発生するようになりました.

 かれこれ15年ほど使っているのでいい加減そろそろ買い換えだろうということで、日立製のもっとも安い全自動洗濯機を購入しました.カメラやオーディオのような嗜好品に近い家電は細部までこだわって購入しますが、いわゆる白物家電のたぐいは動けばいいや的なくらいの意識しかないのです.日立製を選んだのは今までも日立製の洗濯機を使って15年もったこと、そしてモーターを使った製品といえばやはり日立がよいだろうというあまり根拠のない感覚によるものです.

 購入したのはヨドバシカメラのWeb通販.Web上で購入機種を選択して、リサイクル品(今まで使っていた洗濯機)の引き取りと設置作業のオプションを追加して発注します.するとしばらくしてヨドバシカメラの担当者から電話があって設置場所と時間の確認が入り、これで準備は完了.値段は洗濯機本体が3万円程度.気のせいか、以前よりも安くなったような気がします.

 設置時間帯は12-15時を指定しておいたのですが、11時半くらいに電話が入り、少し早いけれど近くまで来ているんで設置作業にはいってもいいかと尋ねられたので、そのままお願いすることに.程なくしてやってきたのはヤマト運輸の2人組.どうやらヤマト運輸で配送をするついでに設置等の代行作業を行っているようです.
 今まで使っていた洗濯機を撤去し、新しいものと置き換えて簡単な動作チェックをして設置完了.水道の接続時に「この手の水が出るところが回転する自在水栓はメーカー推奨ではないのでホームセンターで売られている洗濯機用のものと交換した方がいいです.了解をいただければ持ってきているので交換もしますがいかがしましょう?」といわれたので、それもお願いしました.全体の作業時間は20分程度.手際がいいです.洗濯機本体はWeb通販なのでカード決済ですが、リサイクル費用(メーカーによって異なる)約2,500円と水道栓の交換設置作業の約2,500円であわせて5,000円弱ほど支払いました.

 設置場所が水はけの都合で傾いているので、高さ調整のために片側の足に板か何かを挟んでくださいとアドバイスを受けたので近所のホームセンターまで出かけてゴム足を買ってきて水平をとり、さっそく洗濯.今までのものよりも動作音が静かで動いているのか不安に感じるほどです.
 今回のも壊れることなく長いこと動いてくれることを期待しています.

2015/01/18

iPod touch (5th Generation / (PRODUCT)RED)

Category: コンピュータ,物欲,電化製品,音楽 — Annexia @ 22:11

GR003660

RICOH GR

 修理に出していた会社で使っているMacBookが完了したとの連絡が銀座のApple Storeからあったので、そのついでに以前から購入を検討していたiPod touchを購入してきました.

 通勤時などにはiPhone 5sを使って音楽を聴いているのですが、64GBのストレージのうち40GB以上を曲が占めており、空きスペースが1GBちょっとしかない状況でした.なので、たまに曲を追加したりOSのアップデートのときに空き容量が足りない旨のメッセージが表示されてしまうことがあったのです.
 iPhone 6になってストレージが128GBのものが用意されるようになりましたが、店頭で見かけたiPod touchの(PRODUCT)REDと呼ばれる、Apple Store限定カラーが非常に魅力的だったので、とりあえず音楽だけiPod touchに移して、iPhoneの空き容量を増やそうということで購入してみたというわけです.

GR003666

RICOH GR

GR003665

RICOH GR

 表側は白、そして裏面は鮮やかな赤のメタリックです.
 厚さは6.1mmと非常に薄く、iPhone 5sと同じ縦横の寸法なのですんなりと手に馴染みます.
 プロセッサはA5と、iPhone 5sのA7やiPhone 6のA8よりも世代は旧いですが、LTEなどの通信や通話系の処理がないせいか、最新のiOS 8でも軽快に動きます.
 裏面にはストラップを留めるためのループがあり、本体色にあわせたストラップが同梱されていますが使うことはなさそうです.

GR003668

RICOH GR

 音楽再生専用機として使うのでメニューもきわめてシンプルに.
 追加したアプリは音楽再生アプリのUBiOだけ.

2014/12/27

2014年を振り返る – 買い物編

Category: カメラ・写真,物欲,電化製品 — Annexia @ 23:24

 今年も残すところあとわずか.
 恒例となった、1年を振り返る企画.まずは買い物編.おおよそ1万円を超える製品をリストアップ.

3月 X-T1レンズキット、XF14mm F2.8 R、XF60mm F2.4 R
3月 XF23mm F1.4 R
4月 XF27mm F2.8
5月 おもいでばこ
7月 X-A1ダブルズームキット

 おもいでばこは実家用に買ったもの.他はすべてXマウントのカメラとレンズですね.
 D700とFマウントのレンズの大半を売り払って3月の消費税増税とキャッシュバックキャンペーンを狙ってX-T1とレンズ4本を入手したのを手始めに、さらにその後27mm F2.8を、そしてさらにX-A1に2本のズームレンズのついたキットを購入し、結局2台のボディと7本のレンズを入手しました.

 こうしてみると、去年より地味な購入履歴のような気がします.今年はiPhoneもiPadも買ってないですし.ロードスターの車検があったのも影響しています.

GR002602

RICOH GR

 X-T1とXF23mm F1.4 R.フルサイズ換算で35mmとなるのと、F1.4という明るさのため使いやすくて画質も素晴らしいです.

IMG_5298

Apple iPhone 5s

 X-A1とXF27mm F2.8.ボディがコンパクトのため、27mmのパンケーキレンズがよくあいます.

 X-T1は12月のファームウェアアップデートにより大きく性能アップしました.
 ファームウェアの更新により電子シャッターが使えるようになり最高1/32000秒のシャッターが切れるようになり、AF後にピントリングを回してMFが可能になるなど、もはや別物といっていいほどです.


 来年はどうでしょう.RX1やGRの後継機がそろそろ出そうですが、手を出してしまうかもしれません.Xマウントの座は揺らがないかとは思いますが.
 iPhoneとiPadは今年は見送ったので来年は買いそう.ロードスターは新型が出ますが、すぐに手を出さずにマイナーチェンジまでは様子を見る構えですが、どうでしょうね.

2014/01/12

Apple TVとHulu

Category: コンピュータ,映像,物欲,電化製品 — Annexia @ 23:06

 今更ながらな感じもしますが、Apple TVを購入しました.
 Apple TVは、市販のテレビに接続するAppleの小型の装置です.これを接続することで、MacやiPhone/iPadなどの画面を映し出すことができたり、iTunes内の曲や映像を再生したり、iTunes Storeで購入やレンタルした映画などを見ることができます.

 HDMI端子でテレビに接続するのですが、自宅のテレビはHDMI端子が1つしかなくすでにDVDレコーダで使われているのでHDMIセレクタも一緒に購入しました.

 実際に使ってみると、なんだか不思議な感じです.今まで使ってきたテレビとは別物になったような感すらあります.そして、もっと大きなテレビが欲しくもなりました.

 また、Apple TV単体を使ってYouTubeやVimeoといった動画配信サイトを見ることもできるのですが、それに加えてHuluも見ることができるので、加入してみました.
 Huluは月額980円で映画や過去のTV放送などを好きに見ることができる動画配信サービスです.
 もともとはアメリカのサービスですが、2011年に日本でもサービスが開始されました.当時は1,480円でコンテンツもそれほど多くなかったのですが、コンテンツは徐々に追加され価格も980円に値下げされるなど、徐々に魅力的になってきました.
 自分が見たいものとしては、TopGearやプロジェクトX、孤独のグルメなんかがあります.こうした番組が好きなときに好きなだけ見ることができ、さらには途中でとめても続きをiPhoneやiPadで見ることもできるのですから、時間がいくらあってもたりないほどです.
 おかげでこの3連休もいつにもましてテレビがつけっぱなしです.