2013/11/29

ルポーゼすぎで牡蠣グラタンとホットケーキ

Category: 食べ物 — Annexia @ 23:59

 前日に食べたパンケーキがイマイチで、納得のいく「パンケーキ」ではなく「ホットケーキ」が食べたいと思って、会社帰りに八幡山の「ルポーゼすぎ」に行ってきました.

GR001713

RICOH GR

 ホットケーキを食べにきたつもりが、店内に入るとオススメメニューとして牡蠣グラタンの張り紙が.
 夕飯にホットケーキだけではちょっと足りないとは思っていましたが、両方はボリューム的にどうかなと思いつつも注文.
 熱々のグラタンの中には大ぶりの牡蠣が6個ほど.ガーリックバターの乗ったバゲットのトーストがホワイトソースとまたよくあいます.

GR001715

RICOH GR

 牡蠣グラタンを食べて一息ついていると、ホットケーキが運ばれてきました.
 スタンダードなものを注文したので、シロップとバターのみ.
 表面にヒビが入ってることからもわかるように、表面はサクサクを通り越してパリパリとでもいえるかのような固さ.しかし中はふんわり.コレですよコレ、自分が食べたかったのは!と心の中で思いつつペロリといただきました.

 ごちそうさまでした.

2013/11/28

バスで静岡

Category: 旅行・観光,食べ物 — Annexia @ 23:59

 有休を使って、静岡まで日帰りで出かけてきました.
 普段であれば、静岡くらいであれば車で移動するのですが、気分を変えて高速バスに乗ることにしました.
 東京から静岡に向かう高速バスはいくつかあって、
・東京駅—静岡駅(東名高速バス(JR東海バス / JRバス関東)
・新宿駅—静岡駅(しずてつジャストライン / JRバス関東)
・新宿駅—静岡駅(京王高速バス / JR東海バス)
 などがあります.
 自宅からアクセスしやすいのは新宿駅.そして同じ新宿駅でもさらにアクセスがしやすいのは京王高速バスターミナルなので、3つめの路線を選択しました.

IMG_4979

Apple iPhone5S

 京王高速バスターミナルは新宿駅西口、ヨドバシカメラ本店前のすごく狭いところから出発するのですが、朝などは各地に向かう便数も非常に多いうえにバスは2台までしか停められないという厳しい環境なので、そこから離れた臨時バス停から出発することもあります.今回はそちらからの出発でした.

GR001683

RICOH GR

 新宿駅を出発したバスは渋谷駅、というか渋谷マークシティというビルを経由してから静岡に向かいます.
 渋谷は高低差の激しい街ということもあり、ビルの5Fにバスターミナルがあるのです.この細い通路を通ってビルの中に入っていきます.

GR001685

RICOH GR(ブリーチバイパス)

 バス停とは思えない高さです.

GR001686

RICOH GR

GR001692

RICOH GR

 首都高から東名高速道路に入り静岡県内に入ると、富士山や由比の海などが見えて風光明媚です.
 新東名もできましたが、こうした眺めを求めるのならば東名のほうがよいですね.

GR001699

RICOH GR

 バスはほぼ定刻に静岡駅に到着.そこからしばらく歩いて静岡浅間神社に.

IMG_4982

Apple iPhone5S

 ここで御朱印帳を入手.
 先日、長野に旅行に行き善光寺に参拝したときに御朱印を書いているところを目の当たりにして自分もほしいと思ったのですが、やはり御朱印帳は自分にゆかりのあるところのものがよいだろうということで我慢したのです.これで旅行に行ったときに御朱印を集めることができます.

GR001718

RICOH GR

 ちなみに御朱印はこのようなもの.初穂料(値段)は300円くらいが相場のようです.
 原則としてノートや紙切れには不可.厳しいところでは神社と仏閣が混在しているのを嫌うところもあるようです.

GR001709

RICOH GR

 参拝も済ませて御朱印帳も入手できたところで、どこかで昼食をと思って繁華街を歩いていたところパンケーキ店が目に入りました.都内の店が静岡に出店したという話題のところだったので入ってみることに.入ってから気づいたのですが、自分以外全員女性でした.
 食事系からデザート系まで多種多様なパンケーキがあったのですが、期間限定の栗とバニラアイスのパンケーキ、そしてテドマルタ(アールグレイ)を注文.
 なかなかに迫力のある一品がきたので、さっそくいただいたのですが… 肝心のパンケーキがなんだかちょっとイマイチなのです.生焼けというか舌に残る食感がぐちゃっとしているとでもいうか.こういう趣向の店なのかもしれませんが、表面がパリッとして中身がふんわりとしているのが好みの自分としてはちょっと残念な感じでした.

IMG_4983

Apple iPhone5S

 メインの用件は注文していたコートの袖丈のサイズ合わせなのですが(写真撮り忘れました)、そちらも無事に終わり、夕暮れ迫る時間に再びバスに乗って東京に.

2013/11/04

Starbucks Christmas Blend

Category: 食べ物 — Annexia @ 23:44

Starbucks Christmas Blend

RICOH GR

 スターバックスのこの季節限定のコーヒー豆、クリスマスブレンドを購入しました.
 普段飲んでいる堀口珈琲の豆と比べると、ややダークさというか苦みの強さを感じ、豆自体も炭化している感があります.チョコレートがよくあいますね.

Starbucks Pins

RICOH GR

 この11月からスターバックスではWeb通販を開始しており、通販限定でホワイトタンブラーのピンバッジがもらえるとのことなので、通販で購入してみました.

2013/11/01

広島定食

Category: 食べ物 — Annexia @ 23:59

 d47食堂で広島定食をいただいてきました.

RICOH GR

 穴子の頭と骨、そして昆布から出汁を取って炊いたご飯の上には柔らかくふっくらとした穴子がのった「あなご飯」.
 副菜として、小豆や椎茸、大根などの煮物「煮ごめ」、わけぎのぬた、広島菜.そして広島らしくデザートにもみじ饅頭.

 とにかく素晴らしいのはあなご飯.自分は穴子好きなのですが、ふっくらとした柔らかな穴子には大満足でした.

 ごちそうさまでした.

2013/10/22

富山定食と栗とほうじ茶のババロア

Category: 食べ物 — Annexia @ 21:38

 d47食堂で富山定食をいただいてきました.

RICOH GR

 白エビのかき揚げに、五箇山豆腐(縄で縛っても型崩れしないほど固い)の下には煮しめ、「よごし」と呼ばれる野菜を味噌で煮付けたもの、富山は昆布の消費量が多いということでとろろ昆布でくるんだおにぎり(中身は梅と刻み昆布)、そして「フクラギ」と呼ばれるブリのアラ汁.

 白エビのかき揚げは天つゆか塩でどうぞといわれたのですが、なにも付けなくてもサクサクとした食感もあって美味しくいただけました.
 五箇山豆腐は冷や奴にしては水分少なめで、醤油を垂らしたら吸い込んでしまいました.なかなか食べでのある豆腐でした.

RICOH GR

 デザートに栗とほうじ茶のババロア.ここのデザートはハズレなしです.

 ごちそうさまでした.