2013/07/21

RICOH GR
セヴィルロウ倶樂部に注文をしていた、富士山ボウルが到着しました.

RICOH GR
富士山の世界遺産登録記念ということで、セヴィルロウ倶樂部がニコラス・モスに特注したものです.
「日本らしさ」というをモチーフに、富士山、ミカン、お茶の葉、波をあしらっています.
日本らしさというよりも、静岡らしさという感じでもあります.

RICOH GR
以前にも同様のデザインのものが作成されたそうですが、今回のは「Japan Edition 2013」の文字が入っています.

SONY DSC-RX1
茶碗として手頃なくらいのサイズです.厚みがあることもあって、やや重みがあります.
2013/07/17
「スターバックスブラックコレクタブルズ ステンレスToGoタンブラー」なる、長い名前のタンブラーを購入しました.

RICOH GR
特徴は、ステンレスの二重構造で内部が真空になっているため、中に入れたものが冷めにくいこと.もちろんホットにもアイスにも対応しています.
容量は12fl oz/355mlなので、スタバのサイズでいうとトールサイズです.ただし真空二重構造になっていることもあって大きめで、容器サイズ的にはグランデくらいはあるように見えます.また、中身が入っていない状態でも重さを感じます.まあ見た目がタンブラーっぽいだけで機能的には水筒と同じなので、重量があるのも当然ではありますが.
お値段は2,800円.1ドリンクつきで、ダブルショットのアイストールラテを注文したので430円のサービス、なのでタンブラーとしての購入価格は2,370円.

RICOH GR

RICOH GR
上が飲み口を閉じた状態、下が開けた状態.飲み口部分のフタ側にパッキンが取り付けられており、開けるのにやや力が必要です.このパッキンによってある程度の密封構造にはなっていますが、付属の説明書によると横倒しは不可だそうです.

RICOH GR
中身はこんな感じ.断熱性はそこそこあるようで、買ってきて1時間ほどで中身を飲み干し、室温28度で4時間ほどそのままにしていましたがまだ氷は残っていました.

RICOH GR
裏面の説明書きによると、手洗いのみ、電子レンジ不可、中国製、とのことでした.

RICOH GR
会社常備にして近所の店に持って行って、また美味しい一杯をいただいてきます.
2013/07/05

SONY DSC-RX1
d47食堂に出かけたら新メニューがいくつか出ており、さんざん迷った結果、和歌山定食を注文してみました.
和歌山定食はしらす丼と鶏肉の金山寺味噌炒め、そして胡麻豆腐です.
しらす丼には刻んだ大葉、おかか、梅びしお(練り梅のようなもの)、そして卵黄が乗っています.
しらすは静岡でもよくとれるので釜揚げはもちろん生でも食べたりしますが、和歌山産のも美味しかったです.

SONY DSC-RX1(トリミング)
デザートは朱鞠小豆の水ようかん.ひんやりとした食感がたまりません.
昔は水ようかんになんて手を出さなかったものですが、好みも変わるものです.
ごちそうさまでした.
2013/06/26
d47食堂で北海道定食をいただいてきました.

RICOH GR
季節によって魚の種類が変わりますが、いまは鯖の干物です.

RICOH GR
注文したときに「15分ほど焼くのに時間がかかりますがよいですか?」と尋ねられました.あらかじめ焼いてあるものを温めて出すわけではないので、むしろ大歓迎です.
やってきた鯖はボリュームたっぷり.しかも脂がのっていて美味でした.
つけあわせはいもだんごの小鉢.もちもちです.

RICOH GR
デザートにはわらび餅.きなこと抹茶が1個ずつ.ひんやりとしていて中にはあんこが.
ごちそうさまでした.
2013/06/06
d47食堂で「沖縄定食」をいただいてきました.

RICOH GR
沖縄そばに加えて黒麹もろみ酢、ゆし豆腐、イリチー、沖縄野菜の和え物と紅芋のアンダギー、黒糖.
沖縄そばは上品なだしの風合い.これに島唐辛子入りの調味料を加えて辛さを調節しながらいただきます.

RICOH GR
食後にアイスアールグレイティー、そして卵あんの乗ったカスタードプリン.とろけるような柔らかさのプリンと卵あん、カラメルが絶妙のバランスです.
ごちそうさまでした.