2013/05/31

d47食堂でビルマ汁定食

Category: 食べ物 — Annexia @ 23:59

 久々にd47食堂に行ったら、「栃木定食」として「ビルマ汁定食」なるものがあったので注文してみました.

RICOH GR

 戦時中にビルマで食べたスープを日本に帰ってきてから夏野菜を使って再現したものだそうです.
 ほのかにカレーっぽい風味のあるスパイシーな味わいでした.

 ほかには、ご飯に添えられた「ピーナッツみそ」、「かんぴょうの卵とじ」、「サラダ」「ヨーグルト」がセットになっています.
 かんぴょうは栃木の名産です.かんぴょう巻きとか、煮物の時に昆布を巻いたりするのに使うかんぴょうですが、こうやって卵とじになっているのは初めて食べました.
 ヨーグルトはブルガリア産のものを株分けしてもらったものに栃木産のアカシアの蜂蜜が入っています.

RICOH GR

 サラダは全部同じ畑から採れたものだそうです.苦みのある癖の強い菜っ葉も入っていましたが、自分には品種はわかりませんでした.

RICOH GR

 デザートは黒胡麻のブラマンジェ.黒胡麻の濃厚な味わいがやみつきです.

2013/05/04

SLと厄除け団子

Category: 旅行・観光,鉄道,食べ物 — Annexia @ 20:35

 帰省で暇をもてあます日々.
 父親の車に乗せられて、山間部を通って静岡県西部の方に出かけてきました.

SONY DSC-RX1(トリミング)

 道の駅から見えたSL.大井川の鉄橋を渡る、なかなかのよい眺めではありますが、RX1の35mm単焦点ではちょっと遠くにしか見えなかったのでトリミング.山の新緑とよくあいます.

SONY DSC-RX1(トリミング)

 写真を撮り終えてから少し車を走らせていると、のんびりと走るSLに追いついてしまいました.

SONY DSC-RX1(トリミング)

 そして次の駅ではこんな感じで撮影ができました.SLは急行扱いなのですが、普通の電車よりも遅いです.まあ観光なのでゆっくり走って沿線を眺めてもらうのもいいでしょう.

SONY DSC-RX1

 しばらく前にニュースになった、浜松市の山中、天竜の春野町の崩落.
 眺めている数分の間にも小規模の崩落があって土煙が上がっていました.国や県の観測事務所が設置されていて監視が続いているようですが、崩落自体は徐々に終息しつつあるようです.

SONY DSC-RX1

 法多山に参拝、というか名物の厄除け団子をいただきに.
 今年は厄年でもあるので、厄除けに参拝ももちろんしてきました.

SONY DSC-RX1

 参拝後のお楽しみ.厄除け団子
 五本の串に刺さった、独特の形状をしています.この五本は「頭、首、胴体、手、脚」を意味するそうで、厄除けの意味を込めているとの言い伝えです.
 久々に食べましたが、美味しいです.日持ちしないので(お土産用も売られていますが、賞味期限は翌日まで)、なかなか食べられないのが残念です.

2013/04/30

赤坂 ホットケーキパーラーFru-Full

Category: 食べ物 — Annexia @ 23:59

 先週プレオープンしたばかりの、ホットケーキパーラーFru-Full(フルフル)に行ってきました.

SONY DSC-RX1(トリミング)

 以前に訪れた梅ヶ丘のホットケーキ店「リトルツリー」と同様に、「万惣 フルーツパーラー」で修行した方が開いた店なのです.
 19時オーダーストップで、18時半くらいに店に入ったのですが、平日(連休の中日)だというのに店内はテーブルがほぼ埋まっているという混雑ぶり.まだプレオープンだというのに、すでに大人気です.

SONY DSC-RX1

 ホットケーキ2枚にフルーツクリームのトッピング、そしてホットコーヒーを注文.コーヒーはおかわりOKだそうです.
 ホットケーキは表面もふんわりと柔らかく、バターやシロップがすっとしみこみます.フルーツクリームはイチゴやキウイ、パイナップル、バナナと生クリームを混ぜたもの.これもまたホットケーキによくあいます.

 急げば会社帰りでも間に合うので、また訪れたいと思います.ごちそうさまでした.

2013/04/29

旨玉

Category: 食べ物 — Annexia @ 23:25

 amazonでウニ味のお菓子を探していたときに、「旨玉 雲丹醤油豆」というのが目に入り、見てみたら他品種のパッケージのものがあったので購入してみました.

SONY DSC-RX1

 15個入りのセットを購入しました.受け取ったときに想像以上にずっしりとしていました.

SONY DSC-RX1

 パッケージにみっちりと詰まっています.
 同様のお菓子としては豆源がありますが、サイズ的にも同じくらいでしょうか.
 豆源のお菓子に比べて甘味系が多いような感じがします.また、旨玉を作っているのは花巻の亀屋というところなのですが、雲丹醤油豆以外にも、煮海苔豆や昆布豆、ずんだ豆あたりがあるのが地域性を感じます.

SONY DSC-RX1

 どれを食べようかと迷い、とりあえず雲丹醤油豆と煎白胡麻豆を食べてみました.
 雲丹醤油豆はややしょうゆが強くてウニが弱い感じでしょうか.煎白胡麻豆はごまの食感がいいですね.

 次はどれにしようか、しばらく楽しめそうです.

2013/04/24

大分定食

Category: 食べ物 — Annexia @ 21:06

 d47食堂で大分定食をいただいてきました.

SONY DSC-RX1

 大分定食は…
・とり天:鶏肉の天ぷら.カボスの入ったポン酢でいただきます.
・がめ煮:にんじんや里芋、鶏肉などの煮物.がめ(すっぽん)の入った煮物という意味がルーツ.
・クロメ豆腐:クロメという海藻がのった豆腐.
・味噌汁:カボス入りでさっぱり.
というようなメニューで、とり天の付け合わせの野菜も大分産とのことだそうです.

 カボスのさっぱりとした酸味で美味しくいただきました.

 ご飯は今日限定で混ぜご飯が選べたので、そちらを選択.きゃらぶきとキノコの混ぜご飯でした.

SONY DSC-RX1

 デザートに黒ごまのブラマンジェとヤマガラコーヒーをいただきました.黒ごまがたっぷりで濃厚な味わいとあっさりめのコーヒーがよくあいます.

 ごちそうさまでした.