2011/08/18

丸直製陶所 スキトオ デミタス

Category: 物欲,食べ物 — Annexia @ 21:35

丸直製陶所 スキトオ デミタス

Nikon D700 + CarlZeiss Makro-Planar 50mm ZF

 D&DEPARTMENT PROJECT TOKYOでデミタスカップを買いました.丸直製陶所のスキトオ デミタスです.

 何の気なしにWebを見ていて、その下ぶくれな柔らかな形状や、光が透けるほど薄いというところに惹かれました.
 薄いので熱いコーヒーをいれると結構ダイレクトに熱が伝わってきます.
 磁器製なので薄いけど丈夫とのことですが、丁寧に扱うにこしたことはなさそうです.

丸直製陶所 スキトオ デミタス

Nikon D700 + CarlZeiss Makro-Planar 50mm ZF

2011/08/15

スパイシー冷やしチリ麺

Category: 食べ物 — Annexia @ 22:15

スパイシー冷やしチリ麺

RICOH GR DIGITAL III

 アイバンラーメンPLUSで期間限定のスパイシー冷やしチリ麺をいただいてきました.
 砕いたアーモンドとともに真っ赤になるほどチリパウダーがまぶされています.上にはキュウリと茹で鶏がのっているあたりが冷やし中華っぽさでしょうか.

 食べようとすると「あとで残ったスープにご飯をいれるとおいしいので、小ライスをサービスするのでいってくださいね」とのお言葉.酸味はそれほどなく、じわじわと辛さがやってくる感じ.砕いたアーモンドの食感があたかも氷を砕いているかのようで冷やし麺らしさを演出しています.
 麺を食べ終えたところで小ライスをいただいてまぜて食べてみたところ、これまた辛いけどおいしくて.

 以前に比べて定番メニューも増えて、限定メニューもバリエーションが増えるなど、券売機の前で迷ってしまうほどです.

2011/08/10

この夏の飲み物

Category: 食べ物 — Annexia @ 22:30

 ここ1,2ヶ月、夏向けに投入された飲み物のまとめレビュー.順番は自分が飲んだ順です.
 ちなみにこの夏の自分のイチオシは、すでにブログにのせた、ソルティ・ライチです.

メローイエロー

コカコーラ メローイエロー
 新製品というよりは復刻版の製品ですね.今から25年くらい前の製品です.中高生向けというよりも自分のようなオッサン狙いの商品なのかも.
 記憶の底に残っている味となんだか違うような気がするのは、記憶が適度に変化しているからでしょうか.懐かしさはあれど、リピートして飲みたいというほどのものではなく.

生姜のはちみつレモン

サントリー 生姜のはちみつレモン
 サントリーの健康に気を遣いましたシリーズ.はちみつレモンは一時期大流行した人気のフレーバーですが、それに生姜を入れてみたもの.とはいえ、生姜はそれほど強くは感じられません.自分が飲んだのは6月末ですが、すでに自分の行くコンビニの棚からは消えているようです.

エナジーコーラ

ペプシ エナジーコーラ
 レッドブルの路線狙いでしょうか.ベースはコーラなのですが、なんだか複雑な味わいがしてあんまり飲みやすくありません.自分はちょっと苦手なフレーバーでした.

アクエリアス・スパークリング

コカコーラ アクエリアス・スパークリング
 ここ数年、夏になると登場する製品です.人工甘味料入り.グレープフルーツフレーバーです.飲んだ感じではグレープフルーツの風味はそれほど感じられませんでした.結構好きな製品なので、暑いときに炭酸飲料が飲みたくなると買うことが多いです.

三ツ矢サイダー・鳴門の焼塩

アサヒ飲料 三ツ矢サイダー・鳴門の焼塩
 塩を加えて夏のミネラル補給を視野に入れた製品.人工甘味料入り.サイダーのようなシンプルな味わいの製品で人工甘味料を使われると嘘くさい甘みがダイレクトに伝わってきてしまいます.自分も人工甘味料は苦手なのでこれは1回飲んだきりです.上のアクエリアス・スパークリングは人工甘味料をそれほど感じないのですが.

ナチュライ

サントリー ナチュライ
 天然素材のみで作ったというのがウリのイオン補給飲料.もちろん人工甘味料は不使用.天然素材ゆえか、あたりの柔らかい優しい飲み味.すっと体に入ってくる感じとでもいいましょうか.刺激のなさが物足りなくもありますが、角の取れたところが評価されれば過酷なコンビニの陳列棚で生き残れるかも.

生茶スパークリング

キリン 生茶スパークリング
 和風ティーソーダを期待して飲んでみたのですが、正直期待はずれでした.なんていうか、重要な材料を入れ忘れたかのような物足りなさ感.

ペプシ カリビアンゴールド

ペプシ カリビアンゴールド
 定期的に発生するペプシの亜種.過去にはキュウリやヨーグルト、あずきなどいろいろありました.どれもキワモノ扱いでおそらく店としても仕入れるのは1,2ケース程度のところが大半のような気がします.
 前作「バオバブ」もそうでしたが、食品ではなく抽象的なフレーバー名になっています.バオバブとカリビアンゴールドは色合いも味も似ている感じです.自分の不確かな記憶ですが、バオバブのほうが炭酸が弱かったような.

シトラ・グレープフルーツ

コカコーラ シトラ・グレープフルーツ
 無果汁のフルーツ風味の炭酸飲料.香料がどことなく芳香剤を思わせる感じでイマイチでした.

スプライト

コカコーラ スプライト
 これもリバイバル系.昔はどこに行っても置いてある定番飲料だった気がするんですが、いつのまにか姿を消しましたね.こうやって500mlのペットボトルに入っているのは初めて見るかもしれません.競合するのは三ツ矢サイダーあたりでしょうか.三ツ矢サイダーがコンビニの定番商品の一角を占めている現状としては、それを逆転するのはちょっと辛いかもしれません.

三ツ矢サイダー・国産梨

アサヒ飲料 三ツ矢サイダー・国産梨
 梨味の三ツ矢サイダーです.幸水と豊水を半々の割合で使用しているとのことですが、両方あわせても果汁は1%です.梨も炭酸飲料も好きですが、炭酸の強さで梨の繊細な風味が飛んでしまっているような感じを受けました.

2011/07/17

ソルティ・ライチとトニックウォーター

Category: 食べ物 — Annexia @ 22:41

我が家の冷蔵庫

RICOH GR DIGITAL III(クロスプロセス)

 amazonに注文しておいた、ソルティ・ライチ1ケースが届きました.うちの冷蔵庫はりんごジュース2種類やらペリエ、ソルティ・ライチやらと、飲み物ばかりで埋め尽くされています.

 昨年、ソルティ・ライムをトニックウォーターで割ったのがえらくおいしかったので、今年も試してみることにしました.
 いつもシュウェップスのトニックウォーターを調達していた駅前の小田急OXが改装後になぜかトニックウォーターを置かなくなってしまったので、商店街の酒屋に行ったところウィルキンソンのトニックを入手することができました.
 適当に割って飲んでみましたが、やはりウマい!単品でソルティ・ライチを飲むとやや甘さを強く感じますが、トニックウォーターの苦みと炭酸がイイ感じに馴染みます.ソルティ・ライチVer.2として商品化してくれないかと本気で思うほどにおいしいです.
 ただし、自分の好みではソルティ・ライチ500mlに対してウィルキンソントニック190mlではトニックがちょっと足りない感じです.かといってトニックを2本使うと量が多すぎるような気もします.

2011/07/14

りんごジュース

Category: 食べ物 — Annexia @ 21:57

りんごジュース

RICOH GR DIGITAL III

 先月の青森旅行で飲んだりんごジュースがおいしかったので、2ケース通販で購入しました.
 1ケースは旅行先で飲んだ炭酸入りりんごジュース.そしてもう1ケースはこの品種別のもの
 ふじ、王林、紅玉、陸奥、つがるの5つのりんごの味が楽しめます.
 5種類とも飲んでみましたが、王林がもっとも濃厚な味わいで、ふじや陸奥も近い感じでしょうか.つがるがわりとスッキリとした飲み味で、最後に飲んだ紅玉が酸味がかなりあって一番癖が強い感じでした.

 5種類とも飲んでみたかったので今回は割高なギフトパッケージで購入しましたが、次回買うときはお気に入りの味のものを1ケース買いたいと思っています.が、今のところはまだ1種類には絞りきれていません.というか、絞るのは無理かもしれません.どれもストレートの混濁果汁だけあって、同じ果汁100%でもスーパーの紙パック入りジュースとはおいしさのレベルが違います.