2011/01/14

豆乳飲料 おしるこ

Category: 食べ物 — Annexia @ 23:33

豆乳飲料 おしるこ

GR DIGITAL III

 変な飲み物が売られているとつい手を出してしまう癖があります.どうやら親や親類縁者にも知られてしまっているようで、先日帰省したときにも醤油そっくりのパッケージをした「なんちゃってコーラ」(醤油味)をプレゼントされました.

 そうした変な飲み物の大半は1回飲んだら二度と手を付けなかったりするのですが、この「豆乳飲料 おしるこ」はたまに飲んでしまいます.そんなに豆乳は好きではないのですが、この飲み物からは豆乳らしさはみじんも感じられません.同じ豆類として違和感なく仕上がっているのか、それとも豆乳自体が少なめなのでしょうか.

2011/01/10

ゆずすこ

Category: 日記・雑記,食べ物 — Annexia @ 22:27

ゆずすこ

GR DIGITAL III

 年末にいとこからいただいた(正確にはコーヒー豆と物々交換)「ゆずすこ」を使ってみました.

 「ゆずすこ」は液体版柚子胡椒ともいえるような製品です.ただし、酢が追加されており、ビンの形状からもタバスコやハラペーニョソースを意識した製品にも思えます.
 辛さ的にはタバスコほどではありませんが、ハラペーニョソースよりも辛さを感じます.また柚子胡椒ほどの塩気は感じません.個人的には柚子胡椒よりもハラペーニョソースに近い印象を受けました.
 焼き肉丼、タコライスなどにかけて食べてみましたが柚子の風味と酸味、そして辛さが絶妙です.ハラペーニョソースをちょうど使い切ってしまったところなので、その代わりに使ってみたいと思います.

2011/01/07

日陰茶屋のクッキー

Category: 食べ物 — Annexia @ 22:20

日陰茶屋のクッキー

GR DIGITAL III

 日陰茶屋のクッキーをいただきました.

日陰茶屋のクッキー

GR DIGITAL III

 オスティ 、ミニコンゴーレ 、アマンディーヌ 、ラングドシャー 、パイユ オフロマージュ、プティ サレの6種類が入っており、どれも絶品です.コーヒーとともにいただくとまさに至福のひととき.

 惜しむらくは、壊れやすいとのことで通販をしていないこと.日陰茶屋は葉山界隈を中心に神奈川に店舗が集中していて都内は荻窪にしかないようなので、食べたくなったら荻窪に出かけることにします.

2011/01/06

会社で人気の静岡みやげ

Category: 日記・雑記,食べ物 — Annexia @ 22:41

 一人暮らしをしている東京と実家のある静岡を行ったり来たりするたびにお土産を買うわけなのですが、静岡みやげとしていろいろ買ったなかでも好評なのがコレです.

栗入りお茶羊羹

GR DIGITAL III

 お茶羊羹です.写真のは栗入りですが、栗なしの通常版がよく売られています.サイズは直径2cm高さ3cm程度の円柱形でお値段は1個あたり100円くらい.だいたい3個パックとか5個パックになっています.また、違う製造元でさいころ型のもあります.
 大井川の上流、川根のほうで作られており、静岡市内では静岡駅構内や伊勢丹で入手できます(栗入りは伊勢丹でしか見たことがありません).

 人気の理由は
 ・粉茶がたっぷり入っていて「お茶羊羹」の名にふさわしいおいしさ
 ・一口サイズ(実際には一口では食べきれませんが・・・)でちょっとつまむのにちょうどよい
 ・上蓋を取って、下から親指で押し上げると羊羹がにゅっと出てくるので手を汚さずに食べられる(さいころ型のは包みを手で開けるのでちょっと食べづらい)
 といったところでしょうか.
 食べやすさというのは重要なポイントで、たとえば今回一緒に買っていった「追分羊かん」(あっさりしていて食べやすいのでこれもオススメですが)の一口サイズの製品は羊羹を包み込んでいる竹皮の外にまで羊羹があふれ出ていて、どうがんばっても手がべたべたになってしまいます.かといって追分羊羹の標準サイズを買っていっても会社で切り分けるのも面倒だったりしますし、この辺からも「お茶羊羹」の秀逸さが伺えます.

2010/12/29

静岡 ソレイユ

Category: 食べ物 — Annexia @ 23:24

静岡 ソレイユ

GR DIGITAL III

 静岡市鷹匠にあるソレイユに行ってきました.

鮮魚のカルパッチョ サラダ仕立て

GR DGITAL III

 ランチメニューはオードブル、メインディッシュ、デザート、食後の飲み物をメニューからそれぞれ選びます.
 オードブルは鮮魚のカルパッチョ サラダ仕立て.サラダの表面にうっすらとかかっている半透明のものは、ライスペーパーに見えたのですが食べてみてビックリ、どうやら魚をうすーくスライスしたもののようです(違うかな?).角切りにしたトマト、リンゴ、洋なしも入っています.

スペアリブのカシス煮込み

GR DIGITAL III

 メインディッシュはスペアリブのカシス煮込み.スペアリブといえば、おいしいけど骨から肉を外すのが大変な食べ物ですが、これもまたビックリ、しっかりと煮込まれていてナイフの先が触れた途端にほろほろと崩れ、骨だけがころんと外れるほど.カシスの甘みが味に深みを与えています.

コーヒーのパンプディング バニラアイス添え

GR DIGITAL III

 デザートはコーヒーのパンプディング.ビジュアルが見事です.コーヒー味のパンプディング、上にのせられたバニラアイス、どちらも美味です.

 鷹匠界隈はホントおいしい店が多くていいところです.