GR DIGITAL III
夕飯に渋谷のクアアイナでアボカドチーズバーガーのセットをいただきました.
ボリュームたっぷりのハンバーグに存在感のあるアボカドがたまりません.ただ、アボカドは滑りやすいので下のほうにずれてしまい、ちょっと食べるのに苦労しました.
GR DIGITAL III
私はオニオンフライは好きではないのですが、ここのオニオンフライはカリッと揚がっていておいしく食べられます.
GR DIGITAL III
夕飯に渋谷のクアアイナでアボカドチーズバーガーのセットをいただきました.
ボリュームたっぷりのハンバーグに存在感のあるアボカドがたまりません.ただ、アボカドは滑りやすいので下のほうにずれてしまい、ちょっと食べるのに苦労しました.
GR DIGITAL III
私はオニオンフライは好きではないのですが、ここのオニオンフライはカリッと揚がっていておいしく食べられます.
GR DIGITAL III
岐阜県は中津川の「すや」に注文しておいた栗きんとんが到着しました.
栗きんとんは9月から2月までの期間限定品です.
GR DIGITAL III
すやの栗きんとんを知ったのは、今から15年くらい前でしょうか.岐阜に仕事で出かけたときに土産品としていただいたのがきっかけでした.
GR DIGITAL III
甘さ控えめなこともあって栗の風味が口いっぱいに広がります.小さな栗のかけらが食感を引き立てます.手作りで栗と砂糖しか使われていないせいもあって、3日程度しか日持ちしません.
すやにはもう一つ、「栗蒸し羊羹」という大好物があるので、こんどはそちらを注文したいと思います.こちらも期間限定で9月から販売開始で売り切れ次第終了です.
GR DIGITAL III
先月下旬に経堂駅近くにオープンしたアイバンラーメンPLUSに行ってきました.
平日の13時半を回った時間なのでそれほど混んでないだろうと思っていたら、1席だけ空いているだけという混雑ぶり.
注文したのはチャーシュー麺.事前にWebを見てメニューを考えていたのですが、Webに掲載されているのは芦花公園の店舗のもので、経堂はオリジナルメニューのようです.
やや平べったい麺にチャーシューと水菜がのっています.スープが魚介系の匂いをさせつつもどことなく洋風な雰囲気.けっこう脂でこってりとしています.もう少し油分は少なめのほうが好みですね.「ラーメン」というよりも「ヌードル」という言葉のほうが似合うような気がしました.
厨房や店の外を忙しく動き回り、接客にいそしんでいたアイバンさんが印象的でした.
ラーメンとしてみると変化球な感じではあるんですが、なかなかおいしかったです.どうやら他にも変わったメニューがいろいろあるようなので、混雑していないときを狙って訪れてみようと思います.
GR DIGITAL III
すっかり気に入ってまたソフトエクレアを買ってきました.
が、袋をまじまじと眺めてみると、どうも「バニラ」が多く見えます.
袋を開けて数えてみました.
バニラ:10個
コーヒー:5個
チョコレート:5個
バラついてますね.他の袋もこんなものなんでしょうか?それとも偶然?
とはいえ、自分はどの味も好きなので偏っていても全然問題ありません.
GR DIGITAL III
以前に東急田園都市線に乗っていたときにドア上の液晶パネルで広告されていて、その時から気になっていた「キユーピー 具のソース うまみ肉味噌風」をスーパーで見つけたので買ってきました.
見た目も味も、ジャージャー麺の具といった感じです.豆腐に乗せていただいたのですが、おいしいです.中華麺に乗せるのはもちろん、ご飯に乗せて食べてもおいしいことでしょう.
「肉味噌風」という言葉からもわかるように、これ、肉味噌ではありません.肉はいっさい使われておらず、大豆たんぱく質を使って挽肉風に仕上げてあります.でも言われないとわからないレベルですね.ちょっとすごいです.
豆腐やご飯に乗せておいしい、というと「桃ラー」に代表される食べるラー油が思い浮かびます.味の違いはあるものの、そういう点では競合するといえるかもしれません.ただ、ラー油系のものにくらべて当然ながら油分も抑えられていますし、肉ではなく大豆を使っているなど健康面でもラー油をリードしているように思えます.