
RICOH GR(トリミング)
祖父の5年祭の法事に出席してきました.
一般的には「5周忌」と呼ばれるところではありますが、天理教ではこのような呼び方をします.
神主さん(でいいのかな?)から、このように5年祭を迎えても親族が集まってきちんと式が行えるのは子孫が繁栄していることなので素晴らしいことだと言われました.
母の実家では梅がほころんでおり、春が近いことを告げていました.
RICOH GR(トリミング)
祖父の5年祭の法事に出席してきました.
一般的には「5周忌」と呼ばれるところではありますが、天理教ではこのような呼び方をします.
神主さん(でいいのかな?)から、このように5年祭を迎えても親族が集まってきちんと式が行えるのは子孫が繁栄していることなので素晴らしいことだと言われました.
母の実家では梅がほころんでおり、春が近いことを告げていました.
先週に引き続き、都内は今週末も金曜夜から土曜朝にかけて結構な量の雪が降りました.
会社も金曜午後には「手の空いたものから先に帰ってよい」という通達が出たのですが、あいにくとこういうときに限って期限が迫った仕事があったりして、結局会社を出たのは20時くらいに.ただ、そうやって早めに社員を帰した会社が多かったようで混雑のピークは若干過ぎていたのか、いつものバスも通常+αくらいの混雑でした.
まだスーパーは営業していましたが、積雪を見込んで木曜のうちに食料品を少し買っておいたので、なにも買わずに帰宅.すでにこの時点で5cm程度は積もっていたでしょうか.
深夜にオリンピックのフィギュアスケートを観て、なんとなく明け方までうとうとと浅い眠りをしていたときのことです.外で、バキバキとちょっと尋常じゃない音が聞こえました.なんだろう、車がどこかにぶつかったにしてはちょっと違う音のような気もするし、と思いつつ恐る恐る雨戸を開けてみると、目の前の100円パーキングの屋根が雪でひしゃげてしまっていました.
これは一大事、と思って上着を羽織って見に行くと、こんな状態に.
Apple iPhone 5s
屋根の後端、中央部分がぐんにゃりと曲がっています.車の後端で雪の積もった屋根を支えているように見えます.車がつぶれたりガラスが割れているようなところは確認できませんが、確実に傷はついていることでしょう.
…ということは、ロードスターをとめている車庫も危険なのでは!と思って少し離れたところにある車庫に行ってみると、
Apple iPhone 5s
こちらは無事でした.見比べてみると、鉄骨の太さや梁の入り方がこちらのほうが頑丈そうです.
屋根が崩落した100円パーキングは以前は月極駐車場で、自分の車をとめていたこともあったので、そのままとめていたらと思うとぞっとしました.
今回の雪は雪自体に水分が多かったことに加えて、明け方から雨になったことで水分をさらに含んだのがこうした崩落の原因になっていそうです.
ニュースやネットでもあちこちの屋根が崩落しているようで、改めて雪の怖さを感じます.
正月休みですることもなかったので、実家から最寄りの空港であるところの富士山静岡空港に行ってきました.
RICOH GR(47mmクロップ)
富士山静岡空港は、民間の空港としては静岡県内で初の空港です.
とはいえ、東京(羽田)にも名古屋(セントレア/小牧)にも近いところに位置しているので、それほどの重要性があるといえるのかどうかは疑問の残る空港であるという見方もできます.
Apple iPhone 5s
展望デッキに貼られていた時刻表です.こうしてみると、ローカルな感じがよくわかります.
とはいえ、離発着の多そうな昼時を狙って出かけたので、数本の飛行機を見ることができました.
Canon IXY 3
FDA(フジドリームエアラインズ)エンブラエル ERJ-170.鹿児島行き.FDAは機体ごとにカラーリングが異なり、これは2号機.背後には静岡らしく山に「茶」の文字が見えます.
Canon IXY 3
大韓航空のボーイング737-800.国際便はアジア近隣数カ国に就航しています.ただし、利用者数がそれほど多くないのか毎日運行している便はありません.
RICOH GR(47mmクロップ)
全日空のボーイング737-800.新千歳から到着し、30分後には那覇に向かって飛び立ちました.
Canon IXY 3
いろいろ見切れていますが、FDAのエンブラエル ERJ-175.FDAの5号機.ANAと入れ替わりに着陸してきました.背後には富士山が.
Canon IXY 3
航空機はそれほど撮影したこともなく、なかなかうまく撮ることができません.鉄道などにくらべて離発着時の加減速の速度差が大きいため、どうも感覚がつかみづらい気がします.
また常用しているコンパクトデジカメでズームレンズがついているのはIXY 3ということもあって、操作性も厳しいかなという点もありそうです.とはいえ、飛行機を撮るために望遠ズームレンズを買うほどでもないのですが.
2014年を迎えました.
新年の抱負、というようなご大層なものはとくにございませんが、自分の思うところに素直になり、前向きに行動していければそれでよしとしたいと考えております(訳:欲望の赴くままに、欲しいものは買うぜ!).
今年もよろしくお願いいたします.
(文章は年号だけかえて昨年のコピペ)
今年最後のエントリーです.
例年同様に実家で過ごしています.
今年はいわゆる厄年というヤツで、それほどそういうものを気にかけない自分ですがちょっと心の片隅に引っかかるものを感じつつ過ごした1年ではありました.
春の健康診断にて、ついでにと軽い気持ちで受診した脳の検査で気になる点が見つかり、要経過観察という事態になったものの、秋の再検査でも症状の悪化は見られず、とりあえず一安心のようです(まだ診察で正式な話は伺っていませんが).
まあ厄年であるとか頭に問題があるとかそういうのをさておいても、「限りある生を楽しむがよい」(うろ覚え)というブレードランナーの科白にもあるように、行きたいところに行き、見たいものを見て、食べたいものを食べる、そして欲しいものは買う(財政に余裕がある範囲で)というライフは今後も継続していきたいものです.
では皆様よいお年を.