2013/08/16

サーバ不具合

Category: コンピュータ,日記・雑記 — Annexia @ 21:00

 昨日は15時から明け方の3時くらいまで、このページが表示されなくなっていました.
 レンタルサーバ会社の説明によると、データベースサーバの不具合だったそうです.
 今は無事に復旧されており、とりあえずざっと見た限りでは不具合もなく正常に表示されているようです.

 しかし、お盆に壊れるというのも大変だったのではないかと思いますね.多くの会社は夏休みの期間ですし、もしかしたら技術担当のかたも通常よりも少なかったかもしれませんし.
 お疲れ様でした.

2013/03/30

豪徳寺のしだれ桜

Category: 日記・雑記 — Annexia @ 22:38

 10日ほど前にも豪徳寺に行って桜を見てきたのですが、そのときはお目当ての一つであるしだれ桜がまだ咲いてなかったので、また見に行ってきました.

SONY DSC-RX1

 すでにソメイヨシノは散ってしまっており、境内には花びらのじゅうたんが.

SONY DSC-RX1

 お目当てのしだれ桜は七分咲きといった感じでした.

SONY DSC-RX1

 つぼみのうちは濃いピンク色をしているのですが、咲くと色が薄くなるので咲き始めのこのころには色の変化が楽しめます.

SONY DSC-RX1

 Wikipediaのの項によると「半八重」とよばれるもののようです.
 豪徳寺にはさらに花弁の多い品種もありそちらはまだ完全につぼみだったので、また頃合いを見て訪れてみようかと思っています.

2013/03/11

あれから2年

Category: 日記・雑記 — Annexia @ 14:46

 2011年3月11日から2年が経過しました.
 徐々に復興が進んでいるとはいえ、まだまだ先は長い状況です.今まで何十年、何百年とかけて築いてきたものが2年やそこらで復興できるような簡単なものではないということのあらわれなのかもしれません.

 先週末、近所のスーパーに買い物に出かけたところ、東北フェアが開催されており、銘菓や笹かまなどの練り物、そして福島牛が売られていました.金色のラベルで誇らしく福島の文字が書かれていたのを見るのは、震災以来ではこれが初めてでした.
 霜降りのかなり上等に見える牛肉でそこそこの値段をしていましたが、もしかしたら本来であればこのようなスーパーに並ぶようなものではなく、もっと高級な店で出されるようなものだったのかもしれません.その日の夕飯にステーキにして美味しくいただきました.

 ニュースを見ていると、あの日を忘れない、いつまでも語り継いでいくということを多くのかたが言っており、二度とこのようなことを起こさないという決意を感じました.
 風化するのはよくないことではあるのですが、辛いことをいつまでも心の中に持ち続けるのではなく、徐々に楽しいことに置き換えていく、そういう方向に進んでいけるとよいのかなとも思います.

 自分にできることは名産物を買う、旅行に行くといった程度のことですが、微力ながら支援をしていければと思います.
 また、いつの日にか三陸沿線の鉄道が復活したらリアス海岸沿いに鉄道旅行をしたいものです.

2013/02/26

腰痛

Category: 日記・雑記 — Annexia @ 23:31

 仕事中にくしゃみをしたところ、腰にピキッと衝撃が走り、その後じわじわと痛みが出てきました.
 歩いたりしても問題はないので大丈夫かなと思って、かがんだところ強めの痛みが.腰痛です.

 もともと腰は弱いほうなのです.
 中学生のときに体育祭の組み体操の練習でもっと腰を曲げるよう教師に言われて痛めて、そのまま病院に行ったとき以来なのでずいぶんと長いつきあいになります.重いものを持つときなどに気をつけるようにはしていたのですが、まさかくしゃみでこうなるとは.身体の衰えを感じます.

2013/02/18

Retinaに対応

Category: コンピュータ,日記・雑記 — Annexia @ 20:00

 このブログをRetinaディスプレイに対応しました.
 とはいっても、とくにたいしたことをしたわけではないのですが.

 自分は、MacBook Retina 13inch、iPad 3rd、iPhone 5といったハードウェアでWebを見ているのですが、どれもRetinaディスプレイと呼ばれる、通常の4倍の解像度の液晶です.
 Mac OS XやiOSは、テキストをアウトラインフォントで処理するので縦横2倍つまり4倍の解像度で表示され、非常になめらかで美しく表示されます.
 画像も同様に4倍の解像度で表示されるのですが、しかしながら320×240ドットで表示するように組まれたところには当然ながら320×240ドットの画像が用意されているわけで、それを拡大してもぼやけた映像にしかなりません.

 そこで、4倍の解像度の画像を用意して、縦横1/2のサイズで表示するようにしてみました.
 Appleの推奨は画像ファイルの後ろに「@2x」という文字を追加した拡大画像ファイルを用意して、ディスプレイ解像度に応じて使い分けるという方法なのですが、安直な方法で対応しました.
 また、今までは画像をクリックすると大きめの画像がポップアップする仕掛けになっていましたが、それを廃止し(従来のページはそのまま対応)、最初から大きめの画像で表示できるように幅を広げました.

 いちおう、Windowsも含めていくつかのブラウザで確認してみましたが、もしレイアウトから画像がはみ出すようであれば、cssファイルが更新されていない可能性があるのでリロードしてみてください.