
Nikon D40+Voigtlander COLOR-SKOPAR 20mm F3.5
地方のターミナルなんかで見かけるのですが、優等列車(いわゆる特急とか)は乗客の利便性を重視して改札前に停車します.銚子駅のようにこれ以上先に線路がない駅では、到着から出発までずっと列車は停止していたりもします.でも最近は鉄道の駅を高架にするのが流行っているので、こうして改札の先に列車が停止している光景も徐々に見られなくなってきました.
静岡駅は路線的にも中間だし自分が小さい頃に早々に高架になってしまったこともあって、物珍しくてついこうした写真を撮ってしまいます.
Nikon D40+Voigtlander COLOR-SKOPAR 20mm F3.5
銚子駅から銚子電鉄に乗って1駅行ったところにある、仲ノ町駅の駅構内です.仲ノ町駅には銚子電鉄の本社と車庫があるのですが、全体的に雰囲気はこんな感じです.すべてにおいて年季が入っています.
車庫の見物をするには、この切符売り場で入場券150円を購入する必要があります.1日乗車券を持っていても必要です.
こういうことを言うのはなんですが、ここで入場券を買っても買わなくても車庫に入れちゃうんですよね.だって誰も買ったか買わないかなんてチェックしないのですから.
でも見ていると誰もがきちんと購入しています.それはやはり、銚子電鉄の経営自体が非常に危ういということを知っているからであり、気持ちばかりであるけれど支援したいという心の表れなのでしょう.
(more…)
Webをブログ化した大きな理由としてiPadから投稿できるようにというのがあるので、試しにiPadから入力してみることにしました.
WordPressの純正アプリというのがあるのですが、どうも評判がよろしくないようです.試しにインストールしてみましたが、言語を英語から日本語に切り替えると画面レイアウトが崩れます.困ったものです.他にもいくつかアプリが出ているようですが、有料のものが多いようですので評判などを少し調べる必要がありそうです.
なのでこれはMac同様にブラウザ上から入力をしています.横画面で入力すればまずまずの速度で入力できますね(あとからMacで改行や全角スペースの文字下げは変更しました).
文章の頭を全角で1文字下げできない(iPadでは全角スペースは入力できません)とか、改行とShiftキーを押しながらの改行(行間の空きかたが違います)の使い分けができないとか、入力枠を広げることができないとかいくつか問題点はありますが、致命的な問題ではないので状況に応じてiPadで更新するのもアリかなと思います.

GR DIGITAL II
タイトルの下に書かれている文字ですが、Kraftwerkの「Pocket Calculator」の歌詞からいただきました.
Kraftwerkはステージ上で電卓のようなものを操作して音を出すことをひとつのパフォーマンスとしてウリにしていますが、iPadやiPod touchをなぞらえてそこからネタをいただいたというわけです.写真のように、iPod touchの裏面にも刻印してもあります.
ちなみに、初代iPod touchにはY.M.O.の「Cue」から「Sound of music / Crying of the air」という歌詞を刻んであります.もうすぐ出ると噂されている次期iPod touchが出たらどういう言葉を刻むかは未定です.