2014/09/25

Bluetoothレシーバ-2

Category: コンピュータ,物欲,音楽 — Annexia @ 23:34

GR003325

RICOH GR

 Bluetoothのレシーバを購入しました.JVCHA-FBT80という製品です.
 1年ほど前にもBlutoothレシーバを購入していますが、以前との違いは通信方式.ひとくちにBluetoothといっても、通信内容に応じて様々なプロファイルが用意されており、昨年購入したソニーのSBH50は音楽データ通信のプロファイルにSBC(Sub Band Codec)を使用しており音質が劣化してしまうのが欠点でしたが、今回購入した製品はプロファイルにAAC(Advanced Audio Coding)を使用しており、劣化なくiPhoneからBluetoothレシーバに音楽データを伝えることができます.
 ただし、SBCに比べてAACでの通信のほうが相性問題があるらしく、レシーバによっては曲間が空いてしまったり、曲頭が乱れることがあるそうです.このあたり、iPhone側に起因するところもあるようで対処が難しいようでまったく問題のない製品というのは見当たらないような状況なので、比較的安定しているとされるJVCの製品を選んでみたというわけです.

GR003329

RICOH GR

 JVCではBlutoothレシーバ部は共通でイヤホンの異なる3種類の製品を出しています.価格は4,000円弱から6,500円くらいまで.イヤホンは手持ちのものを使用するのでいちばん安いものでもよかったのですが、上級機のイヤホンの音質も気になったのでHA-FBT80を選びました.
 イヤホンはJVC製HA-FXD80のケーブルを0.6mにカットしたものを使用されています.音質は高音寄りでやや低音が物足りない感じ.下位モデルのHA-FBT60のイヤホンがHA-FX3Xという重低音を強化したイヤホンをベースにしたものを使っているので、低音好きはHA-FBT60を選んだほうがよさそうです.
 レシーバ部のサイズは一般的なUSBメモリと同じくらいでしょうか.

GR003333

RICOH GR

 普段使っているソニーのMDR-EX800STにケーブルをMDR-EX1000用の短めのものを組み合わせて試聴.心なしか低音がやや細くなったような気がしなくもないですが、ケーブル直結と遜色ない音質です.
 ノイズは皆無というわけではなく、音が途切れて数秒後に静かになったのを感じるほどのレベルでわずかにホワイトノイズがありますが、気にするようなものではないでしょう.

 レシーバ正面のボタンは1回押すことで再生/一時停止、2回押すことで1曲送り、3回押すことで曲頭に戻ります.また着信時には押すことで電話を受け、もう一度押すことで電話を切ることができます.

GR003335

RICOH GR

 右側面.電源ボタンのみ.電源を入れると自動的に最後に使用した機材にペアリングしにいくので手間いらずです.
 ちなみに8台までペアリング可能です.

GR003336

RICOH GR

 左側面.ボリュームボタンと低音強調用のBASSボタン.ボリュームはiPhoneのボリュームには連動しないので、iPhone側のボリュームを大きめにしておいてレシーバで調節するほうが使いやすいです.
 また下面には充電用のマイクロUSB端子があります.充電時間は3時間、再生時間は10時間.バッテリ残量が少なくなるとレシーバのLEDが赤く点滅して知らせますが、iPhoneのBluetooth接続を示すアイコンのところにもバッテリ残量が電池アイコンで表示されますので、使おうとしたら電池切れということを防ぐことができます.

 AAC接続の他のBluetoothレシーバを使っていないので比較はできませんが、音質は文句ありません.音飛びや曲頭の乱れは選曲時にそこそこの率で発生しますが、シャッフル再生などでは発生しないので許容です.また、曲間で音が切れることはないので、ライブ盤などを聴いても違和感なく聴くことができます.

 まとめです.
 レシーバ単体での発売はないので、手持ちのイヤホンを使いたい場合には若干の割高になってしまいますが、音質や安定性から見てもオススメできる製品です.SBH50は安定性の面で難があって、ときどきリセットしてペアリングからやり直す必要がありましたが、今のところそのような不安定な状況にはなっていません.
 最後に注意点をひとつ.Bluetoothの仕様かもしれませんが、曲を再生した状態でレシーバの電源を切ると、音声がiPhoneのスピーカから出てしまうことがたまにあったので、一時停止をしてからレシーバの電源を切る癖を付けたほうがよさそうです.

2014/09/10

iPhone 6 / 6 Plus、Apple Watch

Category: コンピュータ — Annexia @ 23:59

「【速報】Apple、「iPhone 6」と大画面の「iPhone 6 Plus」を発表」
「アップル、腕時計型デバイス「Apple Watch」を2015年初めに発売」

 昨晩、というか今朝はiPhoneの発表会でした.
 いつものようにネット中継を見ていたのですが、注目度が高くてアクセスが集中したのか、それともなんらかのトラブルか中継が安定せず、Appleやニュースサイトが随時更新する情報を眺めて情報を得ていました.

 昨日発表になったのは大きく2つ.
・iPhone 6 / 6 Plus
・Apple Watch
です.

 iPhone 6について.
 旧モデルに比べて、薄く大きくなったのが特徴.4.7インチのiPhone 6と、5.5インチのiPhone 6 Plus.サイズ違いによって液晶の解像度も異なり、またiPhone 6 Plusのカメラには光学式手ぶれ補正を備えています.
 外観の特徴はディスプレイ面のガラスまで含めてラウンド処理されていること.現物を見ていないので早急な判断は禁物ですが、従来の直線基調のデザインからは大きく変化しており、なんとなくAndroidのスマホってこういうのが多いような気がするなという印象でした.
 NFC(Near Field Communication)を搭載しているものの、現状としては「おサイフケータイ」への対応については言及なし.まあ日本ローカル規格にわざわざ対応している可能性は低いでしょう.
 大型化したのは個人的にはマイナス.5.5インチのiPhone 6 Plusなんかは「ファブレット」(PhoneとTabletをあわせた造語)的な使用を想定して作られたと思われますが、iPhone 5SとiPad mini Retinaを持ち歩いている自分としては、iPhoneの大型化は歓迎できるものではありません.iPhoneとiPadを一本化することについても考えましたが、iPhoneの小型画面を想定して作られたページを大画面で見てもスカスカになるだけでは?かといってiPad用アプリは動かないしという点から中途半端なイメージがします.

 Apple Watchについて.
 以前から登場が予測されており、Appleならではの特徴のあるすごいものが出てくるに違いないという過剰なまでの期待の中で出てきたので、なんとなく肩すかしされたような気分.
 もっとも、自分はもう長いこと腕時計は使っていないので、Apple Watchに手を出すことはないでしょう.

 iPhone 4s > 5 > 5Sと毎年新たなiPhoneに機種変更してきましたが、現状では交換しようという気分には至っていません.
 もっとも、現物を見たり、買った人に自慢されたりすると気が変わる可能性は否めませんが.

2014/06/05

MacBookのカバー到着

Category: コンピュータ,物欲 — Annexia @ 21:25

 以前にMacBookのケースをEtsyで購入したと書きましたが、それが届きました.

GR002717

RICOH GR

 配送状況を日々チェックしていたのですが、6月2日にロスを出ましたというメッセージのまま更新されないんでどうなったかなと思っていたら、いきなり到着しました.配送ステータスは相変わらずロスを出ましたのまま、止まっています.

GR002719

RICOH GR

 明るめの茶色のヘリンボーン柄に、中は生成りです.ホームメイド感があります.
 きちんとした縫製で厚みもあるので保護能力はそこそこありそうです.

GR002720

RICOH GR

 MacBook13インチ用ケースなので、サイズはもちろんぴったり.

2014/05/31

Etsyでお買い物

Category: コンピュータ,物欲 — Annexia @ 23:15

 MacBookを入れているフェルト製のインナーケースがくたびれてきたので、新しいケースを買うことにしました.
 が、WebのApple Storeなども見てもこれといって欲しいものが見つかりません.
 そこで今回は以前にもブログのネタにした、Etsyで買ってみることにしました.

 久々にiPadのEtsyアプリを起動すると、部分的とはいえ、いつのまにか日本語化されていました.

 Mobile AccessoriesからLaptop Casesを選ぶと大量のケースが表示されました.たくさんありすぎて見ていくのも大変です.
 MacBookのケースが大半を占めています.他の機種に比べてケースにもこだわる人が多いのでしょうか.

 ようやく気に入ったケースを見つけたので注文することに.
 メニューなどが日本語化されているとはいえ、注文画面は英語のため、つたない読解力を駆使して必要な項目を入力.
 カリフォルニアから送られてくるようで、楽しみです.

2014/05/18

ANKER 40W 5-Port USB Wall Charger

Category: コンピュータ,物欲 — Annexia @ 23:39

 amazonで評判のいい5ポートのUSB充電器が限定で安売りされているとの情報を得たので購入してみました.

GR002673

RICOH GR

 ANKERの40W 5-Port USB Wall Chargerという製品で、「PowerIQ」という技術で5ポートあるUSB端子のそれぞれを製品に応じて出力を変更して最短時間で充電できます.たとえばiPhoneとiPadでは充電時のアンペア数が異なりますが、それぞれにあわせた出力で充電されるためiPadの充電も短時間で行えるようになります.また従来の同様の充電器だとポートごとに出力アンペアが固定されていて接続に気を使う必要がありましたが、そのような心配もありません.

GR002675

RICOH GR

 ボディカラーは白と黒がありますが、iOS機のケーブル色にあわせて白を選択してみました.
 サイズはスマートフォン程度ですが、厚みはUSBポートプラスアルファほどあります.

GR002677

RICOH GR

 実際に使用してみましたが、充電中でも発熱も少なく、充電速度も速いように感じました.
 USBポートの差し込みがややきつい感じがしましたが、個体差でしょうか.
 iPhoneやiPad、サードパーティ製品などを使うとニンテンドー3DSなど、また自分は使いませんがデジカメの本体充電などUSB端子での充電を行う機会は多くなっていますので、重宝する製品だと思います.